※2021年8月1日申請受付分から「参加証」の発行を中止いたします。 個別に発行を希望される場合は、長崎県医師会(TEL.844−1111)へご連絡ください。 ※2021年8月1日より申請書の様式を一部変更しています。 ●県下全域の講演会情報については 長崎県医師会「長崎県下学術講演会等開催一覧」(PDF) をご覧ください。 生涯教育講座の申請書フォームは ■こちら のページからダウンロードできます。 ※記入例・注意事項を必ずご参照ください。 ※申請は医会・部会・研究会・〜委員会・医療機関など、医師の集まりである団体の主催・共催または後援が必要となります。 企業のみでの申請はお受けできませんのでご注意ください。 ※申請書には捺印箇所がございますので、申請書をメールに添付しての申請はお受けできません。 ●医療従事者向けの内容になります。一般の方向けの公開講座・講演会は 公開講座・講演会案内 (市民健康講座 ほか) をご覧ください。
※コロナ禍の状況により、ハイブリッドがWebのみに変更、または開催が中止や延期になることがあります。 ※Web講習会の視聴に関わる通信料・接続料等一切の費用は利用者負担となります。 スマートホンやタブレットでご視聴の際は、定額制契約でない場合は通信料が発生致しますので、Wi-Fi環境でのご視聴をお勧め致します。
◎第247回三金会【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年6月27日(金)午後6時45分から 場 所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111) 内 容: 「血管外科医がエコーで診た下肢の疾患いろいろ 〜むくみ、いたみ、つり、だるさを治す!〜」(CC24 1単位) 長崎血管外科クリニック 院長 多田 誠一 先生 参 加 費: 医師1,000円(日整会認定単位を取得される先生は計2,000円) パラメディカル500円 ※Webでご参加の方は講演会当日までに下記口座へお振り込みください。 手数料はご負担ください。 長崎県医師信用組合 本店 普通 9801750「三金会 代表世話人 橋克郎」 事前申込: 令和7年6月27日(金)午後6時まで ※Webのみ、会場不要 主 催: 長崎臨床整形外科医会 問 合 先 : 久光製薬株式会社 橋本 崇平 氏(TEL 070-4503-5300) E-mail:Shuhei_Hashimoto@hisamitsu.co.jp 【登録用URL】 https://us02web.zoom.us/meeting/register/Ur9WYK3ESiW89eH0H55AeQ
◎長崎女性フォーラム【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月2日(水)午後6時20分から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530) 内 容: 特別講演「子宮内膜症診療とホルモン療法Update」(CC15 1単位) 関西医科大学産科学・婦人科学講座 主任教授 岡田 英孝 先生 事前申込: 令和7年6月27日(金) 共 催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会 問 合 先 : 持田製薬株式会社 森本 哲平 氏(TEL 095-845-0931) E-mail:teppei.morimoto@mochida.co.jp 【登録用URL】 https://x.gd/nBlLl ○案内状をお持ちでない先生は、「名・姓、メールアドレス、氏名(フリガナ)、所属、 日本産科婦人科学会会員番号、参加方法(会場/WEB)、日本産婦人科医会会員番号」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎第8回 Nagasaki Clinical Dementia Conference【Web】 日 時: 令和7年7月2日(水)午後7時から 内 容: ・講演T「耳からはじめる認知症予防への取り組み 〜加齢性難聴の早期発見とヒアリングフレイル対策〜」(CC12 0.5単位) ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社 聴脳科学総合研究所所長 保健医療学修士 中石 真一路 先生 ・講演U「MCIおよび早期認知症に対するレカネマブの役割 〜県央・県南での医療連携を踏まえて〜」(CC29 0.5単位) 諌早総合病院 院長 長郷 国彦 先生 主 催: Nagasaki Clinical Dementia Conference 問 合 先 : エーザイ株式会社 奥山 かえで 氏(TEL 080-6813-9335) E-mail:k-okuyama@hhc.eisai.co.jp 【登録用URL】 https://x.gd/p0qTD ○案内状をお持ちでない先生は、「氏名、メールアドレス、所属、職種」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎DKD重症化予防へ向けて〜患者さんの未来をまもるために〜【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月3日(木)午後7時から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530) 内 容: ・講演@「糖尿病とCKD〜長崎県の現状とその対策〜」(CC12 0.5単位) みどりクリニック健診センター長 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 客員教授 阿比留 教生 先生 ・講演A「2型糖尿病合併慢性腎臓病治療における残余リスクと治療戦略: フィネレノンの役割」(CC73 0.5単位) 大分大学医学部内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 教授 柴田 洋孝 先生 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : バイエル薬品株式会社 橋口 夕紀子 氏(TEL 080-2474-4597) E-mail:yukiko.hashiguchi@bayer.com 【登録用URL】 https://go.bayer.com/NKK0703 ウェビナーID:952 1023 8755 ○案内状をお持ちでない先生は、「氏名、メールアドレス、都道府県、施設名、職種(選択式:医師、その他)」 をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎認知症フォーラム in 長崎【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月9日(水)午後6時30分から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530) 内 容: 特別講演「認知症の人と家族に今できるかぎりのこと −Allyの構築を目指して−」(CC29 0.5単位) 宇佐胃腸内科医院 院長/元大分大学医学部看護学科 教授/ 元大分大学総合診療・総合内科学講座 診療教授 吉岩 あおい 先生 事前申込: 令和7年7月2日(水)※会場のみ、Webは期限なし 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 興和株式会社 野村 慎太郎 氏(TEL 080-1003-2863) E-mail:shintarou-nomura@kowa.co.jp 【登録用URL】 https://webinar.kowa.co.jp/ ウェビナーID:128453 パスワード:250709 ○案内状をお持ちでない先生は、「施設名、氏名、メールアドレス」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月15日(火)午後7時から 場 所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111) 内 容: 「SGLT2阻害薬によるCKD対策の新たな展開 〜シームレスなCKD診療連携を目指して〜」(CC10 1.5単位) 虹が丘病院腎臓内科 浦松 正 先生 主 催: 西彼杵医師会 事前申込: 令和7年7月8日(火) 問 合 先 : 西彼杵医師会事務局(TEL 095-882-5268) ※参加ご希望の先生は、@長崎県医師会館/オンラインのどちらで参加 A医療機関名 B氏名 C連絡先 Dオンライン参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記の上、 西彼杵医師会事務局(FAX 095-882-5324)へお申し込みください。様式は自由です。 県医師会館で参加される場合はDEメールアドレスは不要です。 ※オンライン参加の先生には、前日までに招待Eメールが送信される予定です。 ※新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。 その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生には通知されます。 ※オンライン参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには、30分以上の視聴が必要です。
◎COVID-19セミナー 2025 in 長崎【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月15日(火)午後7時から 場 所: ザ・グローバルビュー長崎(宝町 TEL 095-821-1111) 内 容: ・講演T「見方と味方で診方が変わる?5年目のCOVID-19診療Up-to date」(CC8 0.5単位) 長崎大学病院総合感染症科/感染症医療人育成センター 講師/ 副センター長 井手 昇太郎 先生 ・講演U「新型コロナワクチンの現状と今後の課題」(CC8 0.5単位) 長崎大学病院総合感染症科/感染制御教育センター 病院准教授 田中 健之 先生 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : ファイザー株式会社 宮本 達也 氏(TEL 080-5059-1226) E-mail:tatsuya.miyamoto@pfizer.com 【登録用URL】 https://www.pfi.sr/pCQ
◎DOAC Forum in Nagasaki 〜シームレスな医療連携を目指して〜【Web】 日 時: 令和7年7月16日(水)午後7時から 内 容: ・講演T「静脈血栓症と心房細動の診療連携 〜長崎大学病院 脳卒中・心臓病等総合支援センターの取り組み〜」(CC10 0.5単位) 長崎大学病院脳卒中・循環器病等総合支援センター 教授 池田 聡司 先生 ・講演U「CTEPHに対する生涯にわたる抗凝固療法の新たな選択肢 〜KABUKI Trialからの知見〜」(CC45 0.5単位) 九州大学大学院医学研究院循環器内科学 教授 阿部 弘太郎 先生 事前申込: 令和7年7月16日(水)午後5時まで 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 第一三共株式会社 鶴丸 裕士 氏(TEL 080-2135-8815) E-mail:hiroshi.tsurumaru@daiichisankyo.com 【登録用URL】 https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=40787&o=5134
◎OAB診療 Up to Date in NAGASAKI【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月17日(木)午後7時から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530) 内 容: 「OAB診療のエビデンスに基づいて膀胱のワークライフバランスを考える」(CC65 1単位) 長崎大学病院泌尿器科・腎移植外科 講師 松尾 朋博 先生 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : アステラス製薬株式会社 藤田 勇気 氏(TEL 080-1012-2668) E-mail:yuki.fujita@astellas.com 【登録用URL】 https://forms.office.com/r/6rL3YNrxyR ○案内状をお持ちでない先生は、「氏名、施設名、メールアドレス」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎第220回 長崎市小児科医会研修会【会場】 日 時: 令和7年7月17日(木)午後7時30分から 場 所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511) 内 容: 「長崎市夜間急患センターの歩み」(CC12 1.5単位) 長崎市夜間急患センター 冨増 邦夫 先生 事前申込: 不要 主 催: 長崎市小児科医会 問 合 先 : やない小児科医院 楊井 章紀 先生(TEL 095-861-3711)
◎不眠症治療薬の適正使用を考える会 in 長崎【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年7月18日(金)午後7時から 場 所: 出島メッセ長崎(宝町 TEL 095-801-0530) 内 容: 特別講演「3剤になったオレキシン受容体拮抗薬の適正使用を考える」(CC20 1単位) 小鳥居諫早病院 院長/久留米大学医学部神経精神医学講座 客員准教授 小鳥居 望 先生 ※ほか、ディスカッション1題を予定しています。 事前申込: 不要 主 催: 長崎県精神神経科診療所協会 問 合 先 : エーザイ株式会社 奥山 かえで 氏(TEL 080-6813-9335) E-mail:k-okuyama@hhc.eisai.co.jp 【登録用URL】 https://x.gd/OQRrp ウェビナーID:842 8066 0113 パスワード:Eisai0718 ○案内状をお持ちでない先生は、「氏名、メールアドレス、所属、職種」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎地域で診る頭痛セミナー in 長崎〜頭痛患者に優しい診療を〜【Web】 日 時: 令和7年7月31日(木)午後7時から 内 容: 「片頭痛は頭痛だけじゃない!:治療の視点を広げる」(CC30 1単位) かまだ脳神経外科長崎駅前クリニック 院長 鎌田 健作 先生 事前申込: 令和7年7月31日(木)午後5時まで 後 援: 長崎県薬剤師会、長崎市医師会 問 合 先 : 第一三共株式会社 太田 有香 氏(TEL 070-5026-6406) E-mail:yuka.ota@daiichisankyo.com 【登録用URL】 https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=40216&o=5134
◎不眠症を学ぶ会【会場】 日 時: 令和7年8月1日(金)午後7時から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530) 内 容: 「睡眠時無呼吸症候群(SAS)と睡眠 〜高血圧の管理にも焦点をあてた治療戦略を考える〜」(CC20 1単位) 順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学 准教授/ 睡眠・呼吸障害センター センター長 葛西 隆敏 先生 事前申込: 令和7年7月25日(金)午後5時まで 主 催: 長崎県精神神経科診療所協会 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 第一三共株式会社 太田 有香 氏(TEL 070-5026-6406) E-mail:yuka.ota@daiichisankyo.com 【申込用URL】 http://mail-to.link/m9/2pfj8dn ○参加ご希望の先生は、「施設名、所属/役職、氏名、職種、メールアドレス」をご記入のうえ、 上記のURL、もしくはFAX(095-829-2248)にてお申し込みください。