※2021年8月1日申請受付分から「参加証」の発行を中止いたします。 個別に発行を希望される場合は、長崎県医師会(TEL.844−1111)へご連絡ください。 ※2021年8月1日より申請書の様式を一部変更しています。 ●県下全域の講演会情報については 長崎県医師会「長崎県下学術講演会等開催一覧」 (PDF) をご覧ください。 生涯教育講座の申請書フォームは ■こちら のページからダウンロードできます。 ※記入例・注意事項を必ずご参照ください。 ※申請は医会・部会・研究会・〜委員会・医療機関など、医師の集まりである団体の主催・共催または後援が必要となります。 企業のみでの申請はお受けできませんのでご注意ください。 ※申請書には捺印箇所がございますので、申請書をメールに添付しての申請はお受けできません。 ●医療従事者向けの内容になります。一般の方向けの公開講座・講演会は 公開講座・講演会案内 (市民健康講座 ほか) をご覧ください。
※コロナ禍の状況により、ハイブリッドがWebのみに変更、または開催が中止や延期になることがあります。 ※Web講習会の視聴に関わる通信料・接続料等一切の費用は利用者負担となります。 スマートホンやタブレットでご視聴の際は、定額制契約でない場合は通信料が発生致しますので、Wi-Fi環境でのご視聴をお勧め致します。
◎ 第13回長崎運動器疼痛研究会【会場】 日 時: 令和7年11月10日(月)午後6時50分から 場 所: ホテルニュー長崎(大黒町 電話095-826-8000) 内 容: ・特別講演T「佐賀大学整形外科(脊椎班)の取り組み: XR技術を応用した医学教育含む」(CC60 1単位) 佐賀大学医学部整形外科 主任教授 森本 忠嗣 先生 ・特別講演U「膝関節に対する手術療法 up to date −膝周囲骨切り術、UKAそしてTKA−」(CC61 1単位) 福島県立医科大学整形外科学講座 教授 龍 啓之助 先生 参 加 費 : 医師1,000円(日整会単位取得者1単位につき1,000円) メディカルスタッフ500円 事前申込: 不要 主 催: 長崎運動器疼痛研究会 問 合 先 : 久光製薬株式会社 津上 英昭 氏(TEL080-3472-2670) E-mail:Hideaki_Tsunoue @hisamitsu.co.jp
◎高血圧フォーラムin 長崎〜健康寿命延伸を目指して〜【Web】 日 時: 令和7年11月12日(水)午後6時30分から 内 容: 特別講演「次世代の高血圧治療:改訂ガイドラインと分野横断的アプローチ」(CC74 1単位) 虎の門病院腎センター内科 部長 和田 健彦 先生 事前申込: 令和7年11月12日(水)午後5時まで 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 第一三共株式会社 鶴丸 裕士 氏(TEL 080-2135-8815) E-mail:hiroshi.tsurumaru@daiichisankyo.com 【登録用URL】 https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=49289&o=5134 ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「施設名、氏名、メールアドレス」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎日本赤十字社長崎原爆病院 第78回地域医療連携の会【Web】 日 時: 令和7年11月12日(水)午後6時30分から 内 容: 「長崎原爆病院『リソースナース』の紹介」(CC0 1単位) 日本赤十字社長崎原爆病院 リソースナース会 事前申込: 令和7年11月10日(月) 主 催: 日本赤十字社長崎原爆病院 問 合 先 : 日本赤十字社長崎原爆病院地域医療連携課 鹿摩 賢士 氏(TEL 095-847-1511) E-mail:byoushin.nagasakigenbaku@gmail.com ○参加をご希望の先生は、長崎原爆病院ホームページの【事前申込フォーム】よりお申し込みください。
◎ 脂質異常症WEB Seminar【Web】 日 時: 令和7年11月15日(土)午後6時30分から 内 容: 特別講演「MASLD合併患者の脂質管理を攻略する」(CC75 1単位) 長崎みなとメディカルセンター消化器内科 診療科長・副院長 市川 辰樹 先生 事前申込: 不要 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 興和株式会社 千葉 翔伍 氏(TEL 080-8779-7870) E-mail:shogo-chiba@kowa.co.jp 【登録用URL】 https://webinar.kowa.co.jp/ ウェビナーID:130213 パスワード:251115 ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「施設名、氏名、メールアドレス」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎高血圧診療の最前線〜高血圧管理・治療ガイドライン2025と循環器病予防戦略〜【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年11月18日(火)午後7時から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530) 内 容: 「ナトリウム利尿ペプチドを意識した高血圧治療〜JSH2025の改訂点を含めて〜」(CC74 0.5単位) 平光ハートクリニック 院長 平光 伸也 先生 ※ほか、講演1題を予定しています。 事前申込: 令和7年11月18日(火)開催時間まで 後 援: 長崎大学病院脳卒中・心臓病等総合支援センター、長崎市医師会 問 合 先 : 大塚製薬株式会社 山下 智大 氏(TEL 070-2170-1015) E-mail:Yamashita.Chiharu@otsuka.jp 【登録用URL】 https://x.gd/Vv5Mr ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、施設名、職種、参加形式(会場/WEB)」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎ 第343回 長崎市臨床内科医会例会【会場】 日 時: 令和7年11月18日(火)午後7時から 場 所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000) 内 容: 特別講演「COVID-19診療の最前線」(CC28 1単位) 長崎大学病院第二内科 教授 迎 寛 先生 参 加 費 : 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円 事前申込: 令和7年11月11日(火)まで 主 催: 長崎市臨床内科医会 問 合 先 : 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511) ○長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、 上記へお電話でお申し込みください。
◎第10回Gynecologic Cancer Seminar in Nagasaki【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年11月19日(水)午後5時55分から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530) 内 容: 特別講演「卵巣がんトランスフォームケア2025」(CC9 1単位) 岩手医科大学産婦人科学講座 教授 馬場 長 先生 ※ほか、講演1題を予定しています。 事前申込: 令和7年11月19日(水)開催時間まで 共 催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会 問 合 先 : アストラゼネカ株式会社 馬見塚 永一 氏(TEL 080-6592-5254) E-mail:eiichi.mamizuka@astrazeneca.com 【登録用URL】 https://astrazeneca.zoom.us/meeting/register/234NiPxeSUiOT97OvQGVTw
◎ 第16回 長崎CID研究会〜感染症診療の基本を学ぶ〜【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年11月22日(土)午後3時から 場 所: 長崎大学 坂本地区キャンパス1 ポンペ会館(坂本1丁目 電話095-819-7007) 内 容: ・シンポジウム「発熱・意識障害で救急搬送された70歳代男性」(CC28 1. 5単位) 長崎大学病院高度救命救急センター救急・国際医療支援室 助教 高橋 健介 先生 ・特別講演「COVID-19パンデミックから何を学び、どのように次へ備えるか 〜サイレントパンデミックAMRの話題を含めて〜」(CC8 1単位) 東邦大学医学部微生物・感染症学講座感染病態・治療学分野 教授 舘田 一博 先生 事前申込: 令和7年11月21日(金)まで 主 催: 長崎県病院薬剤師会 後 援: 長崎市医師会 世 話 人 : 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・診断学分野 教授 蛹エ 克紀 先生 他8名 問 合 先 : Meiji Seika ファルマ株式会社 林 玲汰 氏(TEL 070-2480-4800) E-mail:reita.hayashi@meiji.com 【登録用URL】 https://qr.paps.jp/JjgMD ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、施設名、職種、参加方法(会場/WEB)、取得希望単位、 【日本医師会生涯教育講座単位希望者かつ長崎県医師会会員以外の方】医籍番号、 【ICD制度協議会の研修単位(2点)/日本化学療法学会抗菌化学療法認定医・指導医制度(2単位)/ 日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師制度の単位(2単位)希望のみ】参加証送付先(郵便番号・住所)」を ご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。 ※長崎県病院薬剤師会の単位(日本病院薬剤師会 感染制御専門・認定薬剤師認定単位(1単位)、 日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師(カリキュラムW-2:1.5単位))も取得可能です。
◎ Hypertension Update Seminar〜JSH2025から読み解く新たな高血圧診療〜【Web】 日 時: 令和7年11月25日(火)午後6時30分から 内 容: 特別講演「高血圧症診療におけるMRBのポジショニング 〜新しいガイドラインを踏まえたMRシグナル遮断のインパクトを再考する〜」(CC74 1単位) 琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 教授 益崎 裕章 先生 事前申込: 令和7年11月25日(火)開催時間まで 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393) E-mail:ryota.yasuda@daiichisankyo.com 【登録用URL】 https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=56114&o=5134 ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、医療機関名、職種」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎ 第46回長崎てんかん研究会【Web】 日 時: 令和7年11月25日(火)午後7時から 内 容: 特別講演「精神科におけるてんかん診療〜てんかん精神病を中心に〜」(CC32 1単位) 宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野 教授 平野 羊嗣 先生 ※ほか、一般演題1題を予定しています。 事前申込: 不要 主 催: 長崎てんかん研究会 参 加 費 : 500円(会場のみ) 問 合 先 : エーザイ株式会社 奥山 かえで 氏(TEL 080-6813-9335) E-mail:k-okuyama@hhc.eisai.co.jp 【登録用URL】 https://x.gd/s3A6i ウェビナーID:875 1088 8359 パスコード:Eisai1125 ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、所属、職種」をご記入のうえ、 上記メールアドレスにてお申し込みください
◎ 長崎妊婦の貧血に関するセミナー【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年11月26日(水)午後6時から 場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530) 内 容: 特別講演「周産期医療の最近の動向―胎児治療と鉄欠乏性貧血―」(CC73 1単位) 国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター センター長 和田 誠司 先生 事前申込: 令和7年11月26日(水)開催時間まで 共 催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会 問 合 先 : ゼリア新薬工業株式会社 久保田 健斗 氏(TEL 080-3089-8267) E-mail:kento-kubota@zeria.co.jp 【登録用URL】 https://lp.medical.zeria.co.jp/2025_1126_WBN_FEI__LP.html ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、施設名、勤務先、診療科、日本産婦人科学会会員番号、 日本産婦人科医会会員番号」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎ 肥満症治療の重要性〜院内・地域連携で広げる肥満症治療の輪〜【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年11月26日(水)午後7時から 場 所: ロイヤルチェスターホテル長崎(赤迫3丁目 電話095-856-1101) 内 容: 特別講演「消化器・肝臓から考える肥満症治療の院内・地域連携」(CC12 0.5単位) 山口大学大学院医学研究科消化器内科学 講師 松本 俊彦 先生 ※ほか、ディスカッション1題を予定しています。 事前申込: 令和7年11月21日(金)午後7時まで 後 援: 長崎市医師会 問 合 先 : 日本イーライリリー株式会社 藤渕 研太 氏(TEL 080-2477-2103) E-mail:fujibuchi_kenta@lilly.com 【登録用URL】 https://lilly-japan.webex.com/weblink/register/ra2c2778c99b84bde26b54c3d61f794ef ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「施設名、氏名、メールアドレス、日本医師会生涯教育講座単位の要否、医籍登録番号、 タクシーチケットの要否(任意)、職種(任意)」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎ 第2回産科・婦人科 排尿セミナー【Web】 日 時: 令和7年12月3日(水)午後6時30分から 内 容: 「産婦人科の先生方に知っておいてほしい下部尿路症状」(CC65 0.5単位) 長崎大学病院泌尿器科・腎移植外科 講師 松尾 朋博 先生 ※ほか、講演1題を予定しています。 事前申込: 令和7年12月3日(水)開催時間まで 共 催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会 問 合 先 : キッセイ薬品工業株式会社 長野 展之 氏(TEL 080-8445-8506) E-mail:nobuyuki_nagano@pharm.kissei.co.jp 【登録用URL】 https://kissei-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_Y-puDyZ_QW-m3GjInDjd5w ウェビナーID:897 7320 2108 パスコード:251203 ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、フリガナ、メールアドレス、施設名、都道府県、 職種、日本産科婦人科学会会員番号、日本産婦人科医会会員番号、田島純子先生、松尾朋博先生への質問(任意)」 をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。
◎ 第2回長崎の循環器診療の展望を考える−地域で連携して心臓病患者を診る−【会場とWebの併用】 日 時: 令和7年12月4日(木)午後7時から 場 所: ヒルトン長崎(尾上町 電話095-829-5111) 内 容: 「心臓病手帳を活用した医療連携の実践と課題」(CC10 0.5単位) 長崎大学病院脳卒中・心臓病等総合支援センター センター長 池田 聡司 先生 ※ほか、講演1題、ディスカッション3題を予定しています。 事前申込: 令和7年12月3日(水)午後5時まで 主 催: 長崎大学病院脳卒中・心臓病等総合支援センター 後 援: 長崎県、長崎ACS二次予防協議会、長崎県医師会、あじさいネット、 長崎県看護協会、長崎市医師会 問 合 先 : ノバルティスファーマ株式会社 掛布 祐輔 氏(TEL 070-2196-5554) E-mail:yusuke.kakeno@novartis.com 【登録用URL】 https://x.gd/XU5fd ○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、施設名、メールアドレス、参加方法(会場/ WEB)、職種」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。