【 生 涯 教 育 だ よ り 】

※2021年8月1日申請受付分から「参加証」の発行を中止いたします。
 個別に発行を希望される場合は、長崎県医師会(TEL.844−1111)へご連絡ください。
※2021年8月1日より申請書の様式を一部変更しています。

●県下全域の講演会情報については 長崎県医師会「長崎県下学術講演会等開催一覧」(PDF) をご覧ください。

生涯教育講座申請書ダウンロード 生涯教育講座の申請書フォームは ■こちら のページからダウンロードできます。
※記入例・注意事項を必ずご参照ください。
※申請は医会・部会・研究会・〜委員会・医療機関など、医師の集まりである団体の主催・共催または後援が必要となります。
 企業のみでの申請はお受けできませんのでご注意ください。
※申請書には捺印箇所がございますので、申請書をメールに添付しての申請はお受けできません。


●医療従事者向けの内容になります。一般の方向けの公開講座・講演会は
公開講座・講演会案内 (市民健康講座 ほか) をご覧ください。


開 催 内 容

※コロナ禍の状況により、ハイブリッドがWebのみに変更、または開催が中止や延期になることがあります。
※Web講習会の視聴に関わる通信料・接続料等一切の費用は利用者負担となります。
スマートホンやタブレットでご視聴の際は、定額制契約でない場合は通信料が発生致しますので、Wi-Fi環境でのご視聴をお勧め致します。

◎ 第331回長崎市臨床内科医会例会【会場】
日時: 令和5年11月28日(火)午後7時から
場所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内容: 特別講演「糖尿病治療 次の一手を考える 〜薬物療法の新展開〜」(CC76 1単位)
     二田哲博クリニック[姪浜] 院長  下野  大 先生
参加費: 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和5年11月21日(火)※過ぎても受け付けます。
主催: 長崎市臨床内科医会
問合先: 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
※長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話でお申し込みください。

◎ 医科歯科合同研究会
「その常識、今も常識? 〜他科疾患を学び直そう」〈関節リウマチ〉【Web】
日時: 令和5年11月29日(水)午後7時30分から
内容: 「関節リウマチの最新情報と病態形成における歯周病の役割」(CC61 0.5単位)
     みやしたリウマチ・内科クリニック 院長  宮下 賜一郎 先生
事前申込: 令和5年11月28日(火)
主催: 長崎県保険医協会
問合先: 長崎県保険医協会 波多江 雅樹 氏(TEL 095-825-3829)
E-mail:nagasaki-hok@doc-net.or.jp
※参加をご希望の先生は、長崎県保険医協会ホームページのカレンダーからお申し込みください。

◎ ペイン・緩和フォーラム【会場とWebの併用】
日時: 令和5年11月30日(木)午後6時30分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演T「がん悪液質 〜全人的苦痛としての栄養障害〜 」(CC19 0.5単位)
      長崎原爆病院緩和ケア内科 緩和ケア内科部長  大原 寛之 先生
    ・講演U「がん性疼痛における神経障害性疼痛 〜その特徴と治療の障壁〜 」(CC63 0.5単位) 
事前申込: 令和5年11月27日(月)会場のみ、Webは不要
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 椿  駿 氏(TEL 080-2000-0031)
E-mail:tsubaki.shun.eg@daiichisankyo.co.jp
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_BCEnTrcgTt-8o4_0gHrWWg
【会場申込】
(お名前・ご施設名・職種)をご記入のうえ、上記アドレスへメールをお送りください。 様式は自由です。

◎ 第8回長崎呼吸器疾患研究会【会場とWebの併用】
日時: 令和5年12月4日(月)午後7時から
場所: ザ・グローバルビュー長崎(宝町 電話095-821-1111)
内容: ・一般講演「関質性肺炎 最近の話題」(CC45 0.5単位)
      長崎大学病院呼吸器内科 講師  城戸 貴志 先生
    ・特別講演「COVID-19流行下でのインフルエンザ診療 −2022-2023年シーズンの成績を振り返って−」(CC8 1単位)
      日本臨床内科医会インフルエンザ研究班 リサーチディレクター  池松 秀之 先生
事前申込: 令和5年11月30日(木)
参加費: 500円(会場のみ)
主催: 長崎呼吸器疾患研究会
問合先: 塩野義製薬株式会社 上野 裕之 氏(TEL 080-2417-5181)
E-mail:hiroyuki.ueno@shionogi.co.jp
※参加をご希望の先生は、(お名前・ご施設名・職種・会場/Webどちらで参加・Webの方は当日使用するメールアドレス)をご記入のうえ、上記アドレスへメールをお送りください。様式は自由です。

◎ 令和5年度 長崎市医師会認知症講習会 中級コース第2回【会場とWebの併用】
日時: 令和5年12月7日(木)午後7時から
場所: 長崎市医師会館(栄町 電話095-818-5511)
内容: 「BPSDをいかに治療すべきか?(2)」(CC72 1単位)
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻保健科学分野
    (脳神経内科学) 教授  佐藤 克也 先生
事前申込: 令和5年12月1日(金)まで
主催: 長崎市医師会
問合先: 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
E-mail:ncma-iji3@ncma.or.jp
※参加ご希望の先生は、10月10日号旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、医師会事務局へお申し込みください。
申込書をお持ちでない先生は(お名前・ご施設名・会場/Webどちらで参加・Web参加の場合は当日利用するメールアドレス・「第2回受講」)をご記入のうえ、長崎市医師会事務局(FAX:095-818-5633)へお申し込みください。様式は自由です。

◎ 第336回長崎胃疾患検討会【会場とWebの併用】
日時: 令和5年12月13日(水)午後6時50分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・症例提供
     1「胃の症例」(CC50 0.5単位)
      井上病院消化器内科  野尻 暁太 先生
     2「胃の症例」(CC52 0.5単位)
      長崎みなとメディカルセンター消化器内科  新谷 和貴 先生
     3「十二指腸の症例」(CC53 0.5単位)
      長崎大学病院消化器内科  佐藤 航平 先生
     ※ほか、ミニレクチャー1題を予定しています。
参加費: 500円 ※会場のみ
事前申込: 令和5年12月11日(月)まで ※会場のみ
主催: 長崎胃疾患検討会
問合先: EAファーマ株式会社 寺嶋 一真 氏(TEL 080-7767-6716)
E-mail:kazuma_terashima@eapharma.co.jp
【会場】
期日までに、上記メールにお申し込みください。
必要項目:お名前、ご施設名、「会場参加」
【Web視聴用】
https://onl.tw/3bg8bk7 ID:863 7868 9677  PASS:20231213Na

◎ Nagasaki Dementia Summit 〜究極の医療連携を目指して〜【Web】
日時: 令和5年12月14日(木)午後6時50分から
内容: ・特別講演「地域における認知症予防を考える」(CC29 1単位)
      慶應義塾大学予防医療センター 特任教授  三村  將 先生
    ・レクチャー「長崎県における今後の認知症診療について」(CC12 0.5単位)
      長崎大学病院脳神経内科 教授  辻野  彰 先生
事前申込: 不要
共催: 長崎県精神科病院協会、長崎県精神神経科診療所協会
問合先: エーザイ株式会社 青木 和也 氏(TEL 080-9889-4077)
E-mail:k3-aoki@hhc.eisai.co.jp
【Web視聴用URL】
https://onl.la/JCunbYq ID:846 2636 2141 PASS:Eisai1214

◎ 令和5年度長崎市医師会学校医部会第1回研修会【会場とWebの併用】
日時: 令和5年12月14日(木)午後7時30分から
場所: 長崎市医師会館(栄町 電話095-818-5511)
内容: 「学校現場にかかわる食物アレルギー」(CC11 1.5単位)
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科生命医科学域小児科 
    助教  橋本 邦生 先生
事前申込: 令和5年12月8日(金)まで
共催: 長崎市医師会学校医部会、長崎市医師会学校保健委員会
問合先: 長崎市医師会事務局 医事課(TEL095-818-5511)
E-mail:ncma-iji2@ncma.or.jp
※ 学校医部会会員外の先生も参加できます。
※ 参加ご希望の先生は、11月10日号旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、医師会事務局へお申し込みください。
申込書をお持ちでない先生は(お名前・ご施設名・会場/Webどちらで参加・Web参加の場合は当日利用されるメールアドレス)をご記入のうえ、上記アドレスへメールをお送りください。様式は自由です。
※ 1つのパソコンで複数人視聴される場合は、視聴者全員の情報を送信してください。

◎ 長崎 Hypertension Web Seminar【Web】
日時: 令和5年12月18日(月)午後7時30分から
内容: 「『成長』と『分配』を意識した降圧療法!」(CC74 1単位)
     大西内科ハートクリニック 院長  大西 勝也 先生
事前申込: 必要 ※期限なし
後援: 長崎市医師会
問合先: 大塚製薬株式会社 駒谷 泰斗 氏(TEL 070-4538-7523)
E-mail:Komaya.Taito@otsuka.jp
【登録用URL】
https://forms.office.com/r/JUsEgGiDbV

◎ 長崎市医師会勤務医対策研修会【会場とWebの併用】
日時: 令和5年12月19日(火)午後7時から
場所: 長崎市医師会館(栄町 電話095-818-5511)
内容: 「どうするマンパワー不足?! 〜教育力UPで、若手医師や看護師の集う病院へ〜 」(CC6 1単位)
    長崎大学病院医療教育開発センター センター長  M田 久之 先生
事前申込: 令和5年12月12日(火)まで
共催: 長崎市医師会勤務委員会、長崎市医師会病院部会
問合先: 長崎市医師会事務局 総務課(TEL 095-818-5511)
E-mail:ncma-iji@ncma.or.jp
※ 参加ご希望の先生は、10月25日号旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、医師会事務局へお申し込みください。
申込書をお持ちでない先生は、
・会場参加は、医師会事務局へお電話ください。
・Web参加は、(研修会名・お名前・ご施設名・職種・当日利用されるメールアドレス)
をご記入のうえ、上記アドレスへメールをお送りください。様式は自由です。

◎ 長崎HPVワクチンセミナー 〜長崎県の今を考える〜【Web】
日時: 令和5年12月19日(火)午後7時から
内容: ・講演1「長崎県のHPVワクチンの現状」(CC8 0.5単位)
      渕レディスクリニック 院長  淵  直樹 先生
    ・講演2「機能性身体症状とはなにか 〜HPVワクチン接種を円滑に進めるために〜」(CC11 0.5単位)
      長崎県立こども医療福祉センター 副所長兼医療局長  小柳 憲司 先生
事前申込: 令和5年12月15日(金)  
後援: 長崎県医師会
問合先: MSD株式会社 戸田 高之 氏(TEL 090-1581-7087)
E-mail:takayuki.toda@merck.com
※参加をご希望の先生は、(お名前・ご施設名・当日使用するメールアドレス)をご記入のうえ上記アドレスへメールをお送りください。様式は自由です。

◎ 長崎県小児科医会 学術講演会【Web】
日時: 令和5年12月20日(水)午後7時から
内容: 特別講演「アトピー性皮膚炎における皮膚バリアケア 〜治療と予防のメカニズムを理解しよう〜」(CC73 0.5単位)
国立成育医療研究センター総合アレルギー科 診療部長  福家 辰樹 先生
事前申込: 令和5年12月20日(水)午後6時55分
主催: 長崎県小児科医会
問合先: マルホ株式会社 黒佐 耕甫 氏(TEL 080-2486-5443)
E-mail:kurosa_exw@mii.maruho.co.jp
【登録用URL】
https://onl.sc/xRzFjQ6

◎ Biologics User's Forum on RA in 長崎【会場とWebの併用】
日時: 令和5年12月21日(木)午後7時から
場所: サンプリエール長崎(元船町 TEL 095-822-3390)
内容: 特別講演「RA治療中にリンパ増殖性疾患が生じたら・・・」(CC61 1単位)
     川崎医科大学リウマチ膠原病学 特任教授  中野 和久 先生
    ※ほか、一般演題1題を予定しています。
主催: 長崎リウマチ・サイトカイン研究会
申込締切: 令和5年12月21日(木)
問合先: 田辺三菱製薬株式会社 松本 栄一郎 氏(TEL 080-5776-2833)
E-mail:matsumoto.eiichiro@me.mt-pharma.co.jp
【事前登録URL】
https://forms.office.com/r/7VKddFFp3s
※会場参加も事前申し込みが必要です。