【 生 涯 教 育 だ よ り 】
●県下全域の講演会情報については 長崎県医師会「長崎県下学術講演会等開催一覧」(PDF) をご覧ください。

生涯教育講座申請書ダウンロード 生涯教育講座の申請書フォームは ■こちら のページからダウンロードできます。
※記入例・注意事項を必ずご参照ください。
※申請は医会・部会・研究会・〜委員会・医療機関など、医師の集まりである団体の主催・共催または後援が必要となります。
 企業のみでの申請はお受けできませんのでご注意ください。
※申請書には捺印箇所がございますので、申請書をメールに添付しての申請はお受けできません。


●医療従事者向けの内容になります。一般の方向けの公開講座・講演会は
公開講座・講演会案内 (市民健康講座 ほか) をご覧ください。

開 催 内 容(令和6年度 過去開催分)

◎ COVID-19 Web Seminar in 西九州 〜“これからの”コロナの医療制度と地域全体での医療提供〜【Web】
日時: 令和6年4月9日(火)午後7時から
内容: ・講演1「COVID-19の治療指針と全診療科対応の整備」(CC8 0.5単位)
      佐賀大学医学部附属病院感染制御部 特任准教授/
      飯塚病院感染症科 顧問  的野 多加志 先生
    ・講演2「5類移行から約1年、COVID-19の診療と対策の変化 」(CC45 0.5単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感0染症学分野 教授
      泉川 公一 先生
後援: 佐賀県、長崎県、佐賀県精神科病院協会、全国自治体病院協議会(佐賀県支部、長崎県支部)、全日本病院協会(佐賀県支部、長崎県支部)、佐賀県内科医会、長崎県臨床内科医会、長崎県日本病院会支部、長崎大学医師会
事前申込: 令和6年4月8日(月)午後6時まで  
問合先: ギリアド・サイエンシズ株式会社 松林 拓巳 氏(TEL 070-7484-7561)
E-mail:takumi.matsubayashi@gilead.com
【登録用URL】
https://zoom.us/webinar/register/WN_IKpZS6E-RVur9JeW2RkntQ

◎ 第3回 長崎女性医学セミナー【会場とWebの併用】
日時: 令和6年4月10日(水)午後6時15分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: 特別講演「ホルモンとwomen's health」(CC11 1単位)
     獨協医科大学産科婦人科学講座 教授  尾林  聡 先生
事前申込: 令和6年4月10日(水)午後6時まで ※Webのみ、会場は申し込み不要
共催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問合先: 久光製薬株式会社 津上 英昭 氏(TEL 080-3472-2670)
E-mail:Hideaki_Tsunoue@hisamitsu.co.jp
【視聴用URL】
https://zoom.us/meeting/register/tJUrcOqhqD0qG9KW1pw3L6F7JOFNYJ9xzfqQ
ID:916 7396 6016  PASS:540276

◎ DiaMond Live Seminar in 長崎【会場とWebの併用】
日時: 令和6年4月11日(木)午後7時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演T「しまで考える糖尿病診療が進むべき道」(CC76 0.5単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科離島医療研究所 助教  野中 文陽 先生
    ・講演U「2型糖尿病における血糖正常化を目指した早期治療の意義」(CC82 0.5単位)
      信州大学医学部糖尿病・内分泌代謝内科学 教授  駒津 光久 先生
    ・講演V「進化する糖尿病薬物療法 〜配合薬の有用性を考える〜」(CC7 0.5単位)
      川崎医科大学 名誉教授/
      川崎医科大学総合医療センター 特任部長  加来 浩平 先生
事前申込: 令和6年4月10日(水)午後6時まで
後援: 長崎市医師会
問合先: 住友ファーマ株式会社 小島 大輝 氏(TEL 080-5319-9266)
E-mail:hiroki.kojima@sumitomo-pharma.co.jp
○参加をご希望の先生は、上記アドレスへお申し込みください。
必要事項:ご施設名、お名前、職種、会場とオンラインのどちらで参加するか
※様式は自由です。

◎ DOAC Forum 〜Season1〜【会場とWebの併用】
日時: 令和6年4月19日(金)午後7時から
場所: ホテルニュー長崎(大黒町 電話095-826-8000)
内容: 「長期管理を見据えた心房細動治療戦略 〜加齢に伴う変化をふまえて〜」(CC7 1単位)
     自治医科大学 薬理学講座臨床薬理学部門/
     内科学講座循環器内科学部門 教授  今井  靖 先生
事前申込: 令和6年4月19日(金)午後7時まで
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 人見 康秀 氏(TEL 090-6954-4118)
E-mail:hitomi.yasuhide.dh@daiichisankyo.co.jp
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=6201&o=5134

◎ 第337回長崎胃疾患検討会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年4月24日(水)午後6時50分から
場所: アミュプラザ新館5階 Conference Room 5-1(尾上町 電話095-808-2001)
内容: 症例提供
    1「食道の症例」(CC9 0.5単位)
      長崎大学病院消化器内科  赤司 太郎 先生
    2「食道の症例」(CC52 0.5単位)
      井上病院消化器内科  桑原  愛 先生
    3「胃の症例」(CC53 0.5単位)
      長崎みなとメディカルセンター消化器内科  池田 智成 先生
      ※ほか、ミニレクチャー1題を予定しています。
事前申込: 令和6年4月22日(月)まで ※会場のみ
主催: 長崎胃疾患検討会
問合先: EAファーマ株式会社 寺嶋 一真 氏(TEL 080-7767-6716)
E-mail:kazuma_terashima@eapharma.co.jp
【会場】
期日までに、上記Eメールにお申し込みください。
必要項目:お名前、ご施設名
【Web視聴用】
https://x.gd/EKpyn ID:835 1102 7320  PASS:20240424Na

◎ 肝臓病と糖・脂質代謝を考える会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年5月17日(金)午後7時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: 特別講演「MASLD合併患者の糖・脂質管理を攻略する」(CC76 1単位)
     長崎みなとメディカルセンター消化器内科 主任診療部長・副院長  市川 辰樹 先生
事前申込: 会場不要、Web期限なし
後援: 長崎市医師会
問合先: 興和株式会社 千葉 翔伍 氏(TEL 080-8779-7870)
E-mail:shogo-chiba@kowa.co.jp
※Web参加をご希望の先生は、上記メールアドレスへお申し込みください。
必要事項:ご施設名、お名前、メールアドレス

◎ 生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年5月21日(火)午後7時から
場所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内容: 「パーキンソン病のマネジメント」(CC13 1.5単位)
     長崎北病院 院長  佐藤  聡 先生
主催: 西彼杵医師会
申込締切: 令和6年5月14日(火)
問合先: 西彼杵医師会事務局(TEL095-882-5268) 
○参加ご希望の先生は、西彼杵医師会事務局へFAX(095-882-5324)にてお申し込みください。様式は自由です。
必要事項:@長崎県医師会館/オンラインのどちらで参加
A医療機関名 B氏名 C連絡先 DWeb参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記
※前日までに招待Eメールを送信予定
○Web参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには30分以上の視聴が必要です。
○新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生にはご連絡があります。

◎ Breast Cancer Supportive Care Web Seminar【Web】
日時: 令和6年5月21日(火)午後7時から
内容: ・講演1「乳癌治療と心血管障害マネージメント」(CC25 0.5単位)
      国立国際医療研究センター病院 がん総合内科診療科長/乳腺・腫瘍内科医長  下村 昭彦 先生
     ・講演2「乳癌治療とBone Health」(CC73 0.5単位)
      京都府立医科大学 名誉教授/内分泌・乳腺外科学 特任教授  田口 哲也 先生
事前申込: 令和6年5月21日(火)午後5時まで  
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
E-mail:yasuda.ryota.e6@daiichisankyo.co.jp
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=6263&o=5134

◎ 第334回長崎市臨床内科医会例会【会場】
日時: 令和6年5月28日(火)午後7時から
場所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内容: 特別講演「SGLT2阻害薬の選択は加点法か減点法か 〜CKDへどうアプローチするべきか〜 」(CC76 1単位)
     長崎大学大学院医歯薬学総合研究科離島・へき地医療学講座(離島医療研究所) 助教  野中 文陽 先生
参加費: 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和6年5月21日(火)
主催: 長崎市臨床内科医会
問合先: 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
※長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話でお申し込みください。

◎ 長崎県小児科医会学術講演会【Web】
日時: 令和6年5月30日(木)午後7時15分から
内容: 特別講演「小児アトピー性皮膚炎治療の実際 〜デルゴシチニブをどう使うか〜 」(CC0 1単位)
     たなか小児科・アレルギー科 院長  田中 裕也 先生
事前申込: 期限なし
主催: 長崎県小児科医会
問合先: 鳥居薬品株式会社 祖父江 勝 氏(TEL 080-1316-6580)
E-mail:masaru.sobue@torii.co.jp
【登録用URL】
https://zoom.us/webinar/register/WN_gV0dHQ9SSBOabhYf3DxedA

◎ 「臨床に活きる」うつ病治療を考える会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年5月31日(金)午後6時50分から
場所: Q-Lounge NAGASAKI(尾上町 長崎駅ビル・オフィス5階)
内容: 「アルコールとうつ:両側面からの治療アプローチ」(CC70 1単位)
     岡山県精神医療センター 臨床研究部長  橋本  望 先生
事前申込: 令和6年5月30日(木)※Webのみ、会場不要
主催: 長崎県精神神経科診療所協会
問合先: ヴィアトリス製薬株式会社 田中 万起男 氏(TEL 080-5059-1331)
E-mail:makio.tanaka@viatris.com
【登録用URL】
https://zoom.us/webinar/register/WN_9e1MMxJMSu2IeuxVvXv6JQ

◎ 腎と代謝研究会 〜2型糖尿病合併慢性腎臓病のマネジメント〜【会場とWebの併用】
日時: 令和6年6月4日(火)午後6時30分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演1「2型糖尿病合併CKDフィネレノン以降の治療戦略 〜フィネレノン実臨床での具体的位置づけ〜 」(CC12 0.5単位)
      熊本医療センター腎臓内科 部長  梶原 健吾 先生
    ・講演2「心腎連関におけるMR阻害の意義」(CC73 0.5単位)
      香川大学医学部薬理学教室 教授  西山  成 先生
事前申込: 不要
後援: 長崎市医師会
問合先: バイエル薬品株式会社 橋口 夕紀子 氏(TEL 080-2474-4597)
E-mail:jin2024@bayer.com
【視聴用URL】
https://go.bayer.com/NKYU240604 ID:961 5742 6793 PASS:220553

◎ 第10回十善会病院地域連携講演会【会場】
日時: 令和6年6月5日(水)午後7時から
場所: サンプリエール(元船町 TEL 095-822-3390)
内容: 「あじさいネットを活用した在宅医療」(CC80 0.5単位)
     奥平外科医院 院長  奥平 定之 先生
     ※ほか、1講演を予定しています。
事前申込: 令和6年5月31日(金)
主催: 十善会病院
問合先: 十善会病院地域連携室 藤崎 ゆう子 氏(TEL 095-801-2599)
※参加をご希望の先生は、上記へお電話でお申し込みください。

◎ 第244回三金会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年6月7日(金)午後6時45分から
場所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内容: 学術講演「整形外科領域のMRI −最近の知見」(CC0 1単位)
     長崎大学名誉教授/
     三原台病院副院長 兼 放射線部長  上谷 雅孝 先生
参加費: 医師1,000円(日整会認定単位を取得される先生は計2,000円)
      パラメディカル500円
     ※Webでご参加の方は講演会当日までに下記口座へお振り込みください。手数料はご負担ください。
       長崎県医師信用組合 本店 普通 9801750「三金会 代表世話人 橋克郎」
事前申込: 令和6年6月7日(金)午後6時まで ※Webのみ、会場不要
主催: 長崎臨床整形外科医会
問合先: 久光製薬株式会社 橋本 崇平 氏(TEL 070-4503-5300)
E-mail:Shuhei_Hashimoto@hisamitsu.co.jp
【登録用URL】
https://zoom.us/meeting/register/tJ0ofuutqTssHNFDOlPSV2QF4FVHyq9rc8oT

◎ 長崎脂質WEBカンファレンス【Web】
日時: 令和6年6月12日(水)午後7時から
内容: 「脂質異常症治療の最近の話題 〜積極的LDL低下療法と残余リスクとしての中性脂肪管理の重要性〜」(CC75 1単位)
     虹が丘病院循環器内科  迫  稔 先生
事前申込: 不要
後援: 長崎市医師会
問合先: 興和株式会社 野村 慎太郎 氏(TEL 080-1003-2863)
E-mail:shintarou-nomura@kowa.co.jp
【視聴用URL】
https://webinar.kowa.co.jp/  ID:119457 PASSWORD:240612

◎ 脂質マネジメントを考える in 長崎【Web】
日時: 令和6年6月19日(水)午後7時から
内容: ・講演1「長崎AMI二次予防クリニカルパスと心臓病手帳の活用」(CC12 0.5単位)
      長崎大学病院循環器内科  黒部 昌也 先生
    ・講演2「冠動脈疾患患者への脂質管理の現状と問題点」(CC75 0.5単位)
      長崎医療センター循環器内科 部長  於久 幸治 先生
事前申込: 令和6年6月19日(水)正午まで
後援: 長崎市医師会
問合先: ノバルティスファーマ株式会社 青柳  茂 氏(TEL 080-5940-3001)
E-mail:shigeru.aoyagi@novartis.com
【事前登録用URL】
https://x.gd/SBaG0

◎ 第70回地域連携の会【Web】
日時: 令和6年6月20日(木)午後6時30分から
内容: 「最近の当院での前立腺癌治療の取組み」(CC0 1単位)
     日本赤十字社長崎原爆病院泌尿器科 副部長  浅井 昭宏 先生
事前申込: 令和6年6月18日(火)午後5時 
主催: 日本赤十字社長崎原爆病院
問合先: 日本赤十字社長崎原爆病院 鹿摩 賢士 氏(TEL 095-847-1511)
E-mail:byoushin.nagasakigenbaku@gmail.com
○参加をご希望の先生は、長崎原爆病院ホームページの【事前申込フォーム】よりお申し込みください。

◎ がん治療サポーティブケアセミナー【会場とWebの併用】
日時: 令和6年6月21日(金)午後7時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演1「CAT治療におけるDOACの位置付け」(CC73 0.5単位)
      長崎大学病院脳卒中・心臓病等総合支援センター 教授  池田 聡司 先生
    ・講演2「がん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメント」(CC73 0.5単位)
      福岡大学医学部消化器外科 診療教授/
      福岡大学病院Medical informatics&Digital Medicine 教授  吉田 陽一郎 先生
事前申込: 令和6年6月18日(火)※会場のみ、Webは期限なし
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
E-mail:yasuda.ryota.e6@daiichisankyo.co.jp
【事前登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=6258&o=5134

◎ 第44回長崎市小児科医会総会特別講演【会場】
日時: 令和6年6月22日(土)午後4時から
場所: ホテルニュータンダ(常盤町 TEL 095-827-6121)
内容: 「知っておくべき小児泌尿器科疾患と現状」(CC9 1.5単位)
     長崎大学医学部泌尿器科学 主任教授  今村 亮一 先生
事前申込: 不要
主催: 長崎市小児科医会
問合先: 冨永小児科医院 冨永 典男 先生(TEL 095-838-6060)

◎ 睡眠診療updateセミナー【会場とWebの併用】
日時: 令和6年6月28日(金)午後6時30分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演T「『健康づくりのための睡眠ガイド2023』が提唱する良い眠りのためのポイント」(CC20 0.5単位)
      小鳥居諫早病院 院長/
      久留米大学医学部神経精神医学講座 客員准教授  小鳥居 望 先生
    ・講演U「睡眠時無呼吸症候群 診断と治療 今後の展望」(CC69 0.5単位)
      赤坂おだやかクリニック 名誉院長  成井 浩司 先生
事前申込: 令和6年6月25日(火)まで ※会場のみ、Web期限なし
後援: 長崎市医師会
問合先: エーザイ株式会社 山本 詩乃 氏(TEL 080-6813-9380)
E-mail:s9-yamamoto@hhc.eisai.co.jp
【事前登録用URL】
https://x.gd/5Qmy1

◎ 第14回PTH骨粗鬆症治療講演会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月3日(水)午後7時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: 特別講演「骨強度における骨リモデリングの重要性」(CC77 1単位)
      産業医科大学医学部整形外科学講座 講師  塚本  学 先生
申込締切: 令和6年7月1日(月)開始時間前まで ※会場、Web共
主催: 長崎PTH骨粗鬆症研究会
問合先: 旭化成ファーマ株式会社 奈良 俊宏 氏(TEL 080-4637-2059)
E-mail:nara.td@om.asahi-kasei.co.jp
【事前登録用URL】
https://asahi-kasei.zoom.us/webinar/register/WN_nBfyAbYoR4krVifPQG6KFg

◎ DiaMond Live Seminar in 長崎【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月3日(水)午後7時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演T「ビグアナイド薬の歴史と、想定されている作用機序アップデート」 (CC7 0.5単位)
      佐世保市総合医療センター糖尿病・内分泌内科 診療科長  山ア 浩則 先生
    ・講演U「日本人データで切り拓くこれからの糖尿病治療」(CC76 0.5単位)
      国立国際医療研究センター病院 副糖尿病総合診療センター長/
      同研究所糖尿病情報センター臨床情報研究室長  坊内 良太郎 先生
    ・講演V「HbA1cの目標値を再考する:早期治療強化の重要性」(CC82 0.5単位)
      山梨大学大学院糖尿病・内分泌内科学教室 教授  土屋 恭一郎 先生
事前申込: 令和6年7月2日(火)午後6時まで ※会場、Web共
後援: 長崎市医師会
問合先: 住友ファーマ株式会社 小島 大輝 氏(TEL 080-5319-9266)
E-mail:hiroki.kojima@sumitomo-pharma.co.jp
○参加をご希望の先生は、上記アドレスへお申し込みください。
必要事項:ご施設名、お名前、職種、メールアドレス、会場とオンラインのどちらで参加
※様式は自由です。


◎ 保存期CKDの腎性貧血の適正使用を考える【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月9日(火)午後6時30分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: 特別講演「我々が目指すべき慢性腎臓病に伴う貧血治療を考える」(CC73 1単位)
     兵庫医科大学循環器・腎透析内科学 教授  倉賀野 隆裕 先生
     ※ほか、一般講演1題を予定しています。
事前申込: 令和6年7月4日(木)※会場、Web共
後援: 長崎市医師会
問合先: 田辺三菱製薬株式会社 小林 起徳 氏(TEL 070-2300-5868)
E-mail:kobayashi.tatsunori@ma.mt-pharma.co.jp
【事前登録用URL】
https://forms.office.com/r/Xufha80Fjh?origin=1prLink

◎ 第6回 Nagasaki Clinical Dementia Conference【Web】
日時: 令和6年7月10日(水)午後7時から
内容: ・レクチャー「早期AD診療、地域における早期介入に向けて」(CC10 0.5単位)
      長崎大学病院精神神経科保健センター 准教授  木下 裕久 先生
    ・基調講演「早期AD診断の必要性 〜大学病院での診療や抗Aβ抗体製剤使用経験を踏まえて〜 」(CC12 0.5単位)
      長崎大学病院脳神経内科 教授  辻野  彰 先生
    ・総合討論「早期認知症患者の顕在化に向けて」(CC29 0.5単位)
      長崎大学病院精神科神経科 主任教授  熊ア 博一 先生ほか
事前申込: 不要
主催: Nagasaki Clinical Dementia Conference
問合先: エーザイ株式会社 青木 和也 氏(TEL 080-9889-4077)
E-mail:k3-aoki@hhc.eisai.co.jp
【事前登録用URL】
https://x.gd/NkBmz ID:842 1210 9849  PASS:Eisai0710

◎ 消化器疾患学術講演会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月11日(木)午後6時45分から
場所: ホテルニュータンダ(常盤町 電話095-827-6121)
内容: 特別講演「IBD診療のいろは −SDMに基づく薬剤選択−」(CC53 1単位)
     長崎大学病院消化器内科 助教  塩田 純也 先生
    ※ほか、一般演題1題を予定しています。
事前申込: 令和6年7月10日(水)※会場、Web共
後援: 長崎市医師会
問合先: 田辺三菱製薬株式会社 松本 栄一郎 氏(TEL 080-5776-2833)
E-mail:matsumoto.eiichiro@me.mt-pharma.co.jp
【事前登録用URL】
https://forms.office.com/r/5V39FHTVKK

◎ 腎移植WEBセミナー Ask the Expert WEB Seminar【Web】
日時: 令和6年7月18日(木)午後6時50分から
内容: 特別講演「腎代替療法における腎移植選択の意義 」(CC0 1単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器科学 教授  今村 亮一 先生 
事前申込: 令和6年7月18日(木)午後6時まで
後援: 長崎泌尿器科医会
問合先: キッセイ薬品工業株式会社 松本 正治 氏(TEL 090-7407-9489)
E-mail:masaharu_matsumoto@pharm.kissei.co.jp
【視聴用URL】
https://kissei-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_Ou6z4sHxSsWPtcJplN-qFg

◎ 令和6年度長崎市小児科医会学術研修会【会場】
日時: 令和6年7月18日(木)午後7時30分から
場所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内容: 「子どものこころ臨床の最近の動向 神経発達症と摂食症を中心に」(CC72 1.5単位)
     長崎県立こども医療福祉センター  北島  翼 先生
事前申込: 不要
主催: 長崎市小児科医会
問合先: 冨永小児科医院 冨永 典男 先生(TEL 095-838-6060)

◎ COVID-19セミナー in 長崎【Web】
日時: 令和6年7月19日(金)午後7時から
内容: ・講演1「COVID-19を取り巻く状況と治療」(CC0 0.5単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学分野 准教授  園 貴弘 先生
    ・講演2「コロナ後遺症と睡眠障害 対策のポイント 〜5類移行後の変化から〜 」(CC8 0.5単位)
      岡山大学学術研究院医歯薬学域総合内科学 教授  大塚 文男 先生
事前申込: 令和6年7月11日(木)  
後援: 長崎市医師会
問合先: MSD株式会社 山本 浩義 氏(TEL 080-5501-8644)
E-mail:hiroyoshi.yamamoto@merck.com
【事前登録用URL】
https://msd-virtual.3esys.jp/booking/278fec7e-6fc5-4a92-be47-403f09b381b0?qr_user=true

◎ 第20回九州臨床糖尿病医会WEBセミナー【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月20日(土)午後4時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・講演1「糖尿病性腎臓病の話題とその重症化予防の課題 〜長崎県の取り組みを踏まえて〜」(CC76 0.5単位)
      宮崎内科医院 院長  宮ア 正信 先生
    ・講演2「糖尿病の病態とグルカゴン分泌異常」(CC82 0.5単位)
      長崎大学病院内分泌・代謝内科 講師  堀江 一郎 先生
事前申込: 令和6年7月19日(金)午後6時まで ※会場、Web共
主催: 九州臨床糖尿病医会
問合先: 住友ファーマ株式会社 平田 武文 氏(TEL 080-9453-0647)
E-mail:takefumi.hirata@sumitomo-pharma.co.jp
○参加をご希望の先生は、上記アドレスへお申し込みください。
必要事項:ご施設名、お名前、職種、メールアドレス、会場とオンラインのどちらで参加、所在の県、日糖協の受講票が必要か
※様式は自由です。

◎ 生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月23日(火)午後7時から
場所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内容: 「便通異常症診療ガイドライン2023を踏まえた便秘診療について」(CC54 1.5単位)
     長崎大学病院消化器内科光学医療診療部 講師  橋口 慶一 先生
主催: 西彼杵医師会
申込締切: 令和6年7月16日(火)
問合先: 西彼杵医師会事務局(TEL095-882-5268) 
○参加ご希望の先生は、西彼杵医師会事務局へFAX(095-882-5324)にてお申し込みください。様式は自由です。
必要事項:@長崎県医師会館/オンラインのどちらで参加 A医療機関名 B氏名 C連絡先 DWeb参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記
※前日までに招待Eメールを送信予定
○Web参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには30分以上の視聴が必要です。
○新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生にはご連絡があります。

◎ 第335回長崎市臨床内科医会例会【会場】
日時: 令和6年7月23日(火)午後7時から
場所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内容: 特別講演「パーキンソン病の診断と治療 〜最近の話題〜 」(CC73 1単位)
     長崎北病院 院長  佐藤  聡 先生
参加費: 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和6年7月16日(火)
主催: 長崎市臨床内科医会
問合先: 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
※長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話でお申し込みください。

◎ 長崎市医師会乳がん検診講習会【会場】
日時: 令和6年7月25日(木)午後7時から
場所: 長崎市医師会館(栄町 電話095-818-5511)
内容: ・演題1「最近の乳がん検診の話題と診断精度向上を目指して」(CC7 0.5単位)
     聖フランシスコ病院 副院長・放射線科部長  磯本 一郎 先生
   ・演題2「超音波による乳がん検診でカテゴリー3を拾いすぎないために」(CC1 0.5単位)
     諫早総合病院放射線科  石丸 恵子 先生
申込締切: 令和6年7月12日(金)
主催: 長崎市医師会
問合先: 長崎市医師会医療センター診療所(TEL 095-818-5600)
E-mail:kenshin@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、6月20日号旬報と同時に配布している「申込書」にご記入のうえ、医師会医療センター診療所へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、上記メールアドレスへお申し込みください。
件名:「長崎市医師会乳がん検診講習会参加申込」
必要事項:ご施設名、電話番号、参加者氏名、職種


◎ 長崎在宅Dr.ネット 第16回イブニングセミナー【会場】
日時: 令和6年7月25日(木)午後7時から
場所: 長崎市立図書館(興善町 TEL 095-829-4946)
内容: 「精神障害者へのロボット導入の試み」(CC80 1.5単位)
     長崎大学医学部精神神経科学教室 教授  熊崎 博一 先生
事前申込: 令和6年7月23日(火)
主催: 認定NPO法人長崎在宅Dr.ネット
後援: 長崎県医師会、長崎県歯科医師会、長崎県薬剤師会、長崎県栄養士会、
長崎県看護協会、長崎県訪問看護ステーション連絡協議会、
長崎市医師会、長崎市歯科医師会、長崎市薬剤師会、
長崎市訪問看護ステーション連絡協議会
問合先: 認定NPO法人長崎在宅Dr.ネット 小山 奈保子 氏(TEL 095-811-5120)
E-mail: drnetjimukyoku@yahoo.co.jp
※参加ご希望の先生は、FAX(095-811-5121)でお申し込みください。様式は自由です。
必要事項:医療機関名、氏名、電話番号

◎ 地域で診る代謝疾患セミナー【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月29日(月)午後6時30分から
場所: サンプリエール長崎(元船町 TEL 095-822-3390)
内容: ・講演T「1型糖尿病における第二世代HR-pQCTを用いた骨微細構造の検討」
(CC73 0.5単位)
      長崎大学病院内分泌・代謝内科  中路 恵莉加 先生
    ・講演U「健康寿命延伸を目指した骨粗鬆症診療 〜治療薬の使い分け〜 」(CC77 0.5単位) 
      栄宏会小野病院 骨代謝疾患研究所内分泌代謝内科  山内 美香 先生
事前申込:令和6年7月26日(金)午後5時 ※会場、Web共
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 椿  駿 氏(TEL 080-2000-0031)
E-mail:tsubaki.shun.eg@daiichisankyo.co.jp
【事前申込URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_SGjkJyNUQauCM_hR9YPPNA


◎ 地域で考える感染症の予防戦略 in 長崎【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月29日(月)午後7時から
場所: ザ・グローバルビュー長崎(宝町 TEL 095-821-1111)
内容: ・講演T「長崎県における梅毒とSFTSの動向について」(CC8 0.5単位)
      長崎大学病院感染症医療人育成センター センター長・教授  古本 朗嗣 先生
    ・講演U「新型コロナワクチンの現状と今後の展望」(CC8 0.5単位)
      長崎大学病院感染制御教育センター 病院准教授  田中 健之 先生
事前申込: 令和6年7月29日(月)開催まで ※Webのみ、会場は不要
後援: 長崎市医師会
問合先: ファイザー株式会社 仲矢 和正 氏(TEL 080-5059-2207)
E-mail:kazumasa.nakaya@pfizer.com
【事前登録用URL】
https://forms.office.com/r/CK4fduidj5

◎ 長崎県脳神経内科治療セミナー 〜神経疾患の根治を目指して〜【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月30日(火)午後6時45分から
場所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内容: 特別講演「NMOSDの診療 〜初期対応も含めた切れ目のない治療展開〜」(CC12 1単位)
     九州大学大学院医学研究院神経内科学 教授  磯部 紀子 先生 
     ※ほか、一般講演1題を予定しています。
事前申込: 令和6年7月29日(月)※会場、Web共
後援: 長崎市医師会
問合先: 田辺三菱製薬株式会社 松本 栄一郎 氏(TEL 080-5776-2833)
E-mail:matsumoto.eiichiro@me.mt-pharma.co.jp
【事前登録用URL】
https://forms.office.com/r/79zEUz7dNY

◎ 認知症Total Management Seminar in 長崎【会場とWebの併用】
日時: 令和6年7月30日(火)午後7時から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内容: 「認知症治療の本音」(CC29 1単位)
      田北メモリーメンタルクリニック 院長  田北 昌史 先生
事前申込: 令和6年7月26日(金)※会場のみ、Webは当日開催まで
主催: 長崎県精神神経科診療所協会
問合先: エーザイ株式会社 堀田 小夜歌 氏(TEL 070-7607-5085)
E-mail:s-horita@hhc.eisai.co.jp
※会場参加をご希望の先生は、上記アドレスへメールをお送りください。様式は自由です。
必要事項:ご施設名、お名前、職種、メールアドレス、会場で参加、
タクシーチケットご希望の有無
  ※Web参加をご希望の先生:https://x.gd/67DVI


◎ 第71回地域連携の会【Web】
日時: 令和6年8月22日(木)午後6時30分から
内容: 「当院の慢性腎臓病治療の取組み」(CC9 1単位)
       日本赤十字社長崎原爆病院腎臓内科  露木 智久 先生
事前申込: 令和6年8月20日(火)午後5時まで
主催: 日本赤十字社長崎原爆病院
問合先: 日本赤十字社長崎原爆病院 鹿摩 賢士 氏(TEL 095-847-1511)
E-mail:byoushin.nagasakigenbaku@gmail.com
○参加をご希望の先生は、長崎原爆病院ホームページの【事前申込フォーム】よりお申し込みください。


◎ 第338回長崎胃疾患検討会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年8月28日(水)午後6時20分から
場所: アミュプラザ新館5階 Conference Room 5-1(尾上町 電話なし)
内容: 症例提供:
       1「胃の症例」(CC52 0.5単位)
        長崎医療センター消化器内科(消化管) 内視鏡センター長  西山  仁 先生
       2「胃の症例」(CC53 0.5単位)
        日本赤十字社長崎原爆病院消化器内科  柿添 麻由子 先生
    特別講演:
       3「便通異常症診療ガイドライン2023に基づいた慢性便秘症診療
                        〜胆汁酸と腸内細菌に注目して〜」(CC54 1単位)
        九州大学大学院医学研究院病態制御内科学 准教授  伊原 栄吉 先生
事前申込: 会場は8月26日(月)、Webは28日(水)まで
主催: 長崎胃疾患検討会
問合先: EAファーマ株式会社 玉井 聡一郎 氏(TEL 080-7409-7648)
E-mail:soichiro_tamai@eapharma.co.jp
【事前登録用URL】
 https://x.gd/AYcjP ID:864 9179 4472  PASS:Ea240828

◎「一類感染症等予防・診断・治療研修」受講後勉強会 兼 改正感染症法に基づく
「感染症サーベイランスシステム」活用促進のための説明会【Web】
日時: 令和6年9月2日(月)午後7時から
内容: ・講話「令和5年度一類感染症等予防・診断・治療研修 参加報告」(CC8 0.5単位)
        長崎大学病院感染制御教育センター 助教  柿内 聡志 先生
    ・行政説明「『感染症サーベイランスシステム』への報告入力時の留意事項」(CC8 0.5単位)
        長崎県感染症情報センター(県環境保健研究センター) 主任研究員  高木 由美香 氏      
主催: 長崎県
後援: 長崎県医師会
事前申込: 令和6年8月28日(水)※期日を過ぎた場合は、下記へお電話ください。
問合先: 長崎県福祉保健部地域保健推進課 松本 文昭 氏(TEL 095-895-2466)
E-mail:s040309kansen@pref.nagasaki.1g.jp
○参加ご希望の先生は、上記アドレスへメールをお送りください。様式は自由です。
必要事項:ご施設名、お名前

◎ Influ News Web Seminar 2024-25 in Nagasaki【Web】
日  時: 令和6年9月2日(月)午後7時から
内  容: 「インフルエンザとCOVID-19の診断・治療戦略 〜ワクチン接種の重要性も含めて〜 」(CC28 1単位)
        長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・診断学分野 教授  蛹エ 克紀 先生
事前申込: 令和6年9月2日(月)午後5時まで
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 人見 康秀 氏(TEL 090-6954-4118)
E-mail:hitomi.yasuhide.dh@daiichisankyo.co.jp
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_XOBfuP-sS5KWC_ebmLHQMw

◎DOAC Forum 〜Season2〜【Web】
日  時: 令和6年9月9日(月)午後6時30分から
内  容: ・講演1「Short DAPT時代におけるPCI後の抗血栓療法を再考する
                 〜AF合併症例の話題もふまえて〜 」(CC7 0.5単位)
        長崎大学病院循環器内科 助教  赤司 良平 先生
      ・講演2「日本人とDOAC『選択とその理由』
                 〜最新のガイドラインを踏まえて〜 」(CC73 0.5単位)
        北里大学医学部循環器内科学 講師  深谷 英平 先生
事前申込: 令和6年9月9日(月)午後5時まで
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 椿 駿 氏(TEL 080-2000-0031)
E-mail:shun.tsubaki@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_os9_aJgQS_C0PHuVo4YZ-Q

◎ 生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年9月10日(火)午後7時から
場所: 長崎県医師会館(茂里町 TEL 095-844-1111)
内容: 「私の2型糖尿病治療の考え方〜入院も含めて〜」(CC76 1.5単位)
      虹が丘病院 副院長  福島 徹也 先生
主催: 西彼杵医師会
事前申込: 令和6年9月3日(火)
問合先: 西彼杵医師会事務局(TEL095-882-5268) 
○参加ご希望の先生は、西彼杵医師会事務局へFAX(095-882-5324)にてお申し込みください。様式は自由です。
必要事項:@長崎県医師会館/Webのどちらで参加
     A医療機関名 B氏名 C連絡先
     DWeb参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記
      ※前日までに招待Eメールを送信予定
○Web参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには30分以上の視聴が必要です。
○新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。
 その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生にはご連絡があります。

◎ 令和6年度第1回がん地域連携パス研修会【Web】
日時: 令和6年9月13日(金)午後7時から
内容: 1「長崎大学病院におけるがん地域連携パスの運用」」(CC12 0.5単位)
       長崎大学病院がん診療センター 副看護師長  森下  暁 先生
    2「がんのリハビリテーション」(CC10 0.5単位)
      
長崎大学病院リハビリテーション部 理学療法士  夏迫 歩美 先生      
    3「がん患者さんの治療と仕事の両立支援 〜地域連携パスの皆様にお願いしたいこと〜」(CC0 0.5単位)
      CDAキャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント 両立支援コーディネーター  松清 美加 先生
共催: 長崎県がん地域連携の会、NPO法人「よりよい地域医療を応援する会」
後援: 長崎県医師会、長崎県薬剤師会、長崎県がん診療連携協議会、
      次世代の九州がんプロ養成プラン
事前申込: 令和6年9月11日(水)
問合先: NPO法人「よりよい地域医療を応援する会」 貞島 優也 氏(TEL 080-1783-8517)
E-mail:sadashima18a@forestg. jp
【事前登録用URL】
 https://forms.gle/S7JWCfprmoxymeHy9

◎ 第22回長崎緩和ケアセミナー【会場】
日時: 令和6年9月14日(土)午後2時から
場所: 長崎原爆資料館ホール(平野町 TEL 095-844-1231)
内容: ・一般講演(CC10 1単位)
     1「スピリチュアルペインを認めた急性骨髄性白血病患者に対する作業療法の経験」
       長崎大学病院リハビリテーション部  山口 良太 先生 ほか
     2「『元気なうちから手帳』を使用したACPの一事例」
       長崎みなとメディカルセンター緩和ケアチーム  根〆 詩織 先生 ほか
     3「オピオイドスイッチング時の傾眠に対してナロキソンを用いた症例の検討」
       長崎大学病院緩和ケアチーム  龍  恵美 先生 ほか
     ・特別講演「がん患者のためのオピオイド鎮痛薬
            〜updateすべきことと忘れてはいけないこと〜 」(CC81 1単位)
       東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部長/
               麻酔科・痛みセンター 部長/准教授  住谷 昌彦 先生
事前申込: 不要
主催: 長崎県緩和ケア研究会
後援: 長崎県医師会、長崎県薬剤師会、長崎市薬剤師会、長崎県看護協会
問合先: 塩野義製薬株式会社 上野 裕之 氏(TEL 080-2417-5181)
E-mail:hiroyuki.ueno@shionogi.co.jp

◎ 慢性疾患ガイドラインシリーズ【Web】
日  時: 令和6年9月18日(水)午後7時30分から
内  容: 「高血圧治療ガイドラインを日常診療に活かす」(CC74 1単位)
       長崎大学病院循環器内科 准教授  河野 浩章 先生
事前申込: 令和6年9月17日(火)
主催: 長崎県保険医協会
問合先: 長崎県保険医協会 波多江 雅樹 氏(TEL 095-825-3829)
E-mail:nagasaki-hok@doc-net.or.jp
○参加をご希望の先生は、長崎県保険医協会ホームページのカレンダーからお申し込みください。

◎ 第217回長崎市小児科医会学術研修会【会場】
日時: 令和6年9月19日(木)午後7時30分から
場所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内容: 「長崎市における5歳児健診運用にむけて」(CC12 1.5単位)
      長崎市子育てサポート課  橋 秀子 氏
      長崎県こども家庭課  樋口 敦子 氏
事前申込: 不要
主催:  長崎市小児科医会
問合先: 冨永小児科医院 冨永 典男 先生(TEL 095-838-6060)


◎ 第336回長崎市臨床内科医会例会【会場】
日  時: 令和6年9月24日(火)午後7時から
場所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内  容: 特別講演「慢性腎臓病診療におけるSGLT2阻害薬の役割
〜CKD診療ガイド2024の改訂を踏まえて〜 」(CC73 1単位)
虹が丘病院 腎臓内科部長  浦松  正 先生
参加費: 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和6年9月17日(火)
主催: 長崎市臨床内科医会
問合先: 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
○長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話でお申し込みください。

◎神経障害性疼痛を学ぶ会 〜慢性疼痛化を防ぐために〜【Web】
日  時: 令和6年9月26日(木)午後7時から
内  容: ・講演T「帯状疱疹の最近の動向と帯状疱疹関連痛 〜神経痛の治療を中心に〜 」(CC73 0.5単位)
        日本赤十字社長崎原爆病院皮膚科 部長  宿輪 哲生 先生
      ・講演U「開胸術後神経障害性疼痛に対する治療戦略 」(CC10 0.5単位)
        長崎大学病院腫瘍外科 准教授  宮ア 拓郎 先生
事前申込: 令和6年9月26日(木)午後5時まで
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 椿 駿 氏(TEL 080-2000-0031)
E-mail:shun.tsubaki@daiichisankyo.com
【登録用URL】
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0d4mG0qHSIq9jlarUAxUkg

◎ −医療安全推進研修− 医療機関向けサイバーセキュリティ研修会【会場とWebの併用】
日時: 令和6年9月27日(金)午後7時から
場所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内容: ・講演1「長崎県内の情勢およびサイバー攻撃について」(仮)(CC7 0.5単位)
        長崎県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
      ・講演2「診療所向けのサイバーセキュリティ」(CC9 1単位)
        NTTデータ中国公共事業部デジタルウェルネス分野
        シニアスペシャリスト  石黒 満久 氏
事前申込: 令和6年9月20日(金)まで
主 催: 長崎市医師会
問合先: 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
E-mail:ncma-iji3@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と一緒に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、
 医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、上記のメールアドレスへお申し込みください。
 題名「9/27サイバーセキュリティ研修会」
 本文「お名前、ご施設名、職種(役職)、参加方法(会場or Web)、参加人数」

◎ DiaMond Seminar in 長崎 〜日本人2型糖尿病の病態を考慮した治療戦略〜【Web】
日  時: 令和6年9月27日(金)午後7時15分から
内  容: ・講演1「病態から考える2型糖尿病の治療戦略 〜やる気を引き出す治療選択とは〜」(CC4 0.5単位)
        みどりクリニック 健診センター長  阿比留 教生 先生
      ・講演2「エビデンスに基づいた2型糖尿病の薬物療法 −メトホルミンとDPP-4阻害薬併用の有用性− 」(CC76 0.5単位)
        大阪府済生会泉尾病院糖尿病・内分泌内科 主任部長  住谷  哲 先生
事前申込: 令和6年9月26日(木)午後6時まで 
後援: 長崎市医師会
問合先: 住友ファーマ株式会社 島田  翔 氏(TEL 080-4653-9651)
E-mail:sho.shimada@sumitomo-pharma.co.jp
○参加をご希望の先生は、上記アドレスへお申し込みください。
必要事項:ご施設名、お名前、職種、メールアドレス
※様式は自由です。

◎ 第62回長崎市医師会市民健康講座【会場とWebの併用】
日時: 令和6年9月28日(土)午後2時から
場所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内容: 「5類移行後の長崎のコロナの現状と問題点 〜今後どう向き合えばよいのか? 」(CC8 1.5単位)
       長崎大学病院感染制御教育センター 病院准教授  田中 健之 先生
事前申込: 令和6年9月20日(金)まで
主 催: 長崎市医師会
問合先: 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
     E-mail:ncma-iji2@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、上記のメールアドレスへお申し込みください。
 題名「9/28市民健康講座」
 本文「お名前、ご施設名、参加方法(会場or Web)、参加人数」

◎ 慢性疾患ガイドラインシリーズ 地域包括診療加算等の研修要件に対応【Web】
日  時: 令和6年9月30日(月)午後7時30分から
内  容: 「動脈硬化性疾患予防ガイドラインを脂質異常症の日常診療に活かす」(CC75 1単位)
       長崎大学病院循環器内科 講師  吉牟田 剛 先生
事前申込: 令和6年9月29日(日)
主催: 長崎県保険医協会
問合先: 長崎県保険医協会 波多江 雅樹 氏(TEL 095-825-3829)
E-mail:nagasaki-hok@doc-net.or.jp
○参加をご希望の先生は、長崎県保険医協会ホームページのカレンダーからお申し込みください。

◎長崎妊婦の貧血に関するセミナー【Web】
日  時: 令和6年10月2日(水)午後6時10分から
内  容: 特別講演「ゲノム医療に基づくがんリスク低減と妊孕性の問題」(CC73 1単位)
琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学講座 教授  関根 正幸 先生
※ほか、一般講演1題を予定しています。
共催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
事前申込: 不要
問合先: ゼリア新薬工業株式会社 工藤 裕大 氏(TEL 080-3090-2305)
E-mail:yuuki-kudou@zeria.co.jp
【視聴用URL】
https://lp.medical.zeria.co.jp/WBN_2024_1002_Ferinject.html

◎ 第7回Ovarian Cancer Seminar in Nagasaki −進行卵巣癌治療 up to date−【会場とWebの併用】
日時: 令和6年10月7日(月)午後7時30分から
場所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内容: ・Keynote Lecture「卵巣がん診療Up to date」(CC9 1単位)
      慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 教授  山下  亘 先生
    ・Discussion「長崎県の進行卵巣癌の治療戦略を再考する」(CC12 0.5単位)
      長崎大学病院産婦人科  西  真輝 先生ほか2名
事前申込: 令和6年10月6日(日)まで ※会場のみ、Webは期限なし
共催: 長崎産科婦人科学会/長崎県産婦人科医会
問合先: アストラゼネカ株式会社 小森 冴輝 氏(TEL 070-8805-2335)
E-mail:saeki.komori@astrazeneca.com
【登録用URL】
https://x.gd/Qvq4d
※会場参加も登録が必要です。

◎長崎の循環器診療の展望を考える −地域で連携して心臓病患者を診る−【会場・Web】
日時: 令和6年10月10日(木)午後7時から
場所: ヒルトン長崎(尾上町 TEL 095-829-5111)
内容: ・講演1「AMI病診連携フローと安心ハート手帳:岡山県の取り組み」(CC75 0.5単位)
          岡山大学病院循環器内科 講師  三好  亨 先生
    ・ディスカッション「各職種から考える心臓病患者の地域連携について」(CC10 0.5単位)
          岡山大学病院循環器内科 講師  三好  亨 先生ほか6名
    ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和6年10月9日(水)午後5時まで
主催: 長崎大学病院脳卒中・心臓病等総合支援センター
後援: 長崎大学、長崎県、長崎ACS二次予防協議会、長崎県医師会、長崎市医師会、
    あじさいネット、長崎県看護協会、長崎県薬剤師会、長崎県病院薬剤師会
問合先: ノバルティスファーマ株式会社 青柳  茂 氏(TEL 080-5940-3001)
E-mail:shigeru.aoyagi@novartis.com
○参加をご希望の先生は、上記アドレスへお申し込みください。
必要事項:ご施設名、お名前、メールアドレス、参加方法(会場or Web)
※様式は自由です。

◎第22回Nagasaki Bowel Club【会場とWebの併用】
日時: 令和6年10月10日(木)午後7時から
場所: アミュプラザ新館5F(尾上町 電話なし)
内  容: ・一般演題(CC50 0.5単位)
       1「潰瘍性大腸炎治療について −カロテグラストメチルの使用経験を含めて− 」
         長崎大学病院消化器内科  塩田 純也 先生
       2「潰瘍性大腸炎に伴うcolitic cancerに対して術後の化学療法を考慮し腹腔鏡下結腸右半切除術を行った一例」
         長崎医療センター消化器(消化管)  中島 悠史郎 先生
      ・特別講演「腸の手技に関する話題」(CC55 1単位)
         久留米大学医学部外科学講座 主任教授  藤田 文彦 先生
参加費: 会場参加者のみ500円
事前申込: 令和6年10月7日(月)まで ※会場参加でタクシーチケットを希望の方のみ
主催: Nagasaki Bowel Club
問合先: EAファーマ株式会社 玉井 聡一郎 氏(TEL 080-7409-7648)
       E-mail:soichiro_tamai@eapharma.co.jp
【会場参加】
(ご施設名・ご所属・お名前)をご記入のうえ上記アドレスへメールをお送りください。
様式は自由です。タクシーチケットが不要の方は連絡不要です。
【Web視聴用URL】
https://x.gd/lniX0  ID:822 7627 9987 PASS:Nbc241010

◎地域で診る頭痛セミナー in 長崎 〜頭痛患者に優しい診療を【Web】
日  時: 令和6年10月10日(木)午後7時から
内  容: 「やさしい医療で頭痛患者を支える:今より少し頭痛を知ろう」(CC30 1単位)
       かまだ脳神経外科・長崎駅前クリニック 院長  鎌田 健作 先生
事前申込: 期限なし
後援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 井上  博 氏(TEL 090-5579-2383)
E-mail:hiroshi.inoue@daiichisankyo.co.jp
【事前申込URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_EiYyzdinRvKBPEqubYGipQ

◎高齢者疾患フォーラム2024【会場とWebの併用】
日時: 令和6年10月18日(金)午後6時45分から
場所: ザ・グローバルビュー長崎(宝町 電話095-821-1111)
内容: 「Optimal Treatment for LUTs −データから垣間見えた適切な治療選択肢−」 (CC65 1単位)
     福岡大学医学部腎泌尿器外科学講座 主任教授  羽賀 宣博 先生 
事前申込: 期限なし
主催: 長崎泌尿器科医会
後援: 長崎市医師会、西彼杵医師会
問合先: 杏林製薬株式会社 池戸 裕紀 氏(TEL 095-820-3441)
E-mail:hironori.ikedo@mb.kyorin-pharm.co.jp
【視聴用URL】
https://kyorin-pharm-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_R8MgKs4JQxSP6-Vw_v0UNA
ID:946 6482 7450  PASS:394951

◎ 第245回三金会【会場とWebの併用】
日 時: 令和6年10月18日(金)午後6時45分から
場 所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内 容: 「脊椎内視鏡の現状と未来への展望」(CC60 1単位)
長崎大学病院整形外科 病院講師  田上 敦士 先生
参加費: 医師1,000円(日整会認定単位を取得される先生は計2,000円)
パラメディカル500円
      ※Webでご参加の方は講演会当日までに下記口座へお振り込みください。
       手数料はご負担ください。
      長崎県医師信用組合 本店 普通 9801750「三金会 代表世話人 橋克郎」
事前申込: 令和6年10月18日(金)午後6時まで ※Webのみ、会場不要
主 催: 長崎臨床整形外科医会
問合先: 久光製薬株式会社 橋本 崇平 氏(TEL 070-4503-5300)
        E-mail:Shuhei_Hashimoto@hisamitsu.co.jp
【登録用URL】
https://zoom.us/meeting/register/tJIvdemgpjwtGNFWMpcRn_0HSS5KFPAkIGsS

◎ みんなで考えたい、これからのCOVID-19の予防戦略【Web】
日  時: 令和6年10月21日(月)午後7時から
内  容: ・特別講演1「COVID-19の疫学 −過去・現在・未来を考える−」(CC11 0.5単位)
佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野 准教授  原 めぐみ 先生
      ・特別講演2「COVID-19の病態を考慮した予防戦略
−次世代mRNAワクチンの登場も踏まえて−」(CC8 0.5単位)
          宮崎大学医学部内科学講座呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 教授  宮崎 泰可 先生
後  援: 長崎市医師会
問 合 先: 株式会社メディカルトリビューン 田中 真理 氏(TEL 03-6841-4544)
       E-mail:m-tanaka@medical-tribune.co.jp
【登録用URL】
https://webinar.builders/seminars/form/H39Wy5Gjc2MnrVJtDqLEZfpN6iSovksu

◎ 第72回地域医療連携の会【Web】
日  時: 令和6年10月24日(木)午後6時30分から
内  容: 「足の外科医ができること」(CC0 1単位)
      日本赤十字社長崎原爆病院 整形外科副部長  原田 将太 先生
事前申込: 令和6年10月22日(火)午後5時まで
主  催: 日本赤十字社長崎原爆病院
問 合 先: 日本赤十字社長崎原爆病院 鹿摩 賢士 氏(TEL 095-847-1511)
E-mail:byoushin.nagasakigenbaku@gmail.com
○参加をご希望の先生は、長崎原爆病院ホームページの【事前申込フォーム】よりお申し込みください。

◎Alzheimer’s Disease Network Conference【Web】
日  時: 令和6年10月24日(木)午後6時50分から
内  容: ・基調講演「大学病院精神科における認知症診療」(CC29 0.5単位)
            長崎大学病院精神科神経科 助手  田山 達之 先生
      ・特別講演「認知症初期対応と私たちの研究 分子遺伝から臨床まで」(CC12 1単位)
            鹿児島大学病院神経科精神科 教授  中村 雅之 先生
後 援: 長崎県精神科病院協会、長崎県精神神経科診療所協会、長崎市医師会
問 合 先: エーザイ株式会社 青木 和也 氏(TEL080-9889-4077)
E-mail:k3-aoki@hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/iVb7E  ID:842 2516 2254 PASS:Eisai1024

◎これからのうつ病治療を考える【Web】
日  時: 令和6年10月24日(木)午後7時から
内  容: 「うつ病治療における抗うつ薬選択について」(CC70 0.5単位)
      サザンこころのクリニック 院長  金替 伸治 先生
事前申込: 令和6年10月24日(木)午後0時まで
主 催: 長崎県精神神経科診療所協会
問 合 先: 武田薬品工業株式会社 衛藤 浩太郎 氏(TEL080-4325-0736)
       E-mail:koutarou.etou@takeda.com
【登録用URL】
https:/forms.office.com/e/mKxJYAKF0X


◎長崎気道疾患セミナー2024【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年10月25日(金)午後6時50分から
場  所: ザ・グローバルビュー長崎(宝町 電話095-821-1111)
内  容: 特別講演「咳嗽診療を成功させる治療戦略 〜喘息と慢性咳嗽を中心に〜 」 (CC79 1単位)
       医学研究所北野病院 病院長補佐・呼吸器内科部長・ 感染症科部長・感染制御対策室室長  丸毛  聡 先生
       ※ほか、一般演題1題を予定しています。
事前申込: 不要
後援: 長崎市医師会
問合先: 杏林製薬株式会社 池戸 裕紀 氏(TEL 095-820-3441)
E-mail:hironori.ikedo@mb.kyorin-pharm.co.jp
【登録用URL】
https://kyorin-pharm-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_k6AI96goS_KaY8ZkfETTxQ
ID:960 0521 5047 PASS:048861

◎てんかんスキルアップセミナー in 長崎【Web】
日 時: 令和6年10月30日(水)午後6時20分から
内 容: 「てんかん診療の現状と今後の展望」(CC35 1単位)
      東京科学大学脳神経外科 教授  前原 健寿 先生
後 援: 長崎市医師会
問合先: 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL080-3490-7393)
E-mail:ryota.yasuda@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_d3XFtGloTAG14XQL2n8Evw

◎臨床研究倫理講習会【会場】
日 時: 令和6年10月31日(木)午後6時から
場 所: 長崎みなとメディカルセンター(新地町 TEL095-822-3251)
内 容: 「神経系 −免疫系を介した腎臓保護メカニズムの解明」(CC74 1単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科内臓機能生理学 教授  井上  剛 先生
事前申込: 令和6年10月30日(水)午後11時59分まで
主 催: 長崎みなとメディカルセンター 研究開発センター
問合先: 長崎みなとメディカルセンター 研究開発センター 浦 氏(TEL095-822-3251)
E-mail:kenkyu@ncho.jp
【登録用URL】
https://forms.gle/PDXRUNin327AVFmN8

◎ 脂質異常症を考える会【Web】
日  時: 令和6年11月1日(金)午後7時から
内  容: 特別講演「日常臨床に活かす!動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版」 (CC75 1単位)
           帝京大学大学院医学研究科科長 内科学講座 教授  塚本 和久 先生
事前申込: 不要
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 興和株式会社 千葉 翔伍 氏(TEL080-8779-7870)
E-mail : shogo-chiba@kowa.co.jp
○参加をご希望の先生は、上記アドレスへお申し込みください。
 必要事項:ご施設名、お名前、メールアドレス

◎ Lundbeck Psychiatry Seminar in Nagasaki【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年11月6日(水)午後6時45分から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 「コホート研究から学ぶ精神医学 〜うつ病のゲノム医療から僻地・災害医療まで〜」(CC70 1単位)
       東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野 教授  富田 博秋 先生
事前申込: 令和6年11月6日(水)午後4時まで
共  催: 長崎県精神科病院協会、長崎県精神神経科診療所協会
問 合 先 : ルンドベック・ジャパン株式会社 長野 隆夫 氏(TEL070-2265-0600)
       E-mail:taan@lundbeck.com
【登録用URL(会場参加含む)】
https://lundbeck.zoom.us/webinar/register/WN_vPpJCUA5Sw2F3p8RFynDTg

◎ 婦人科がんの制吐療法を考える会 in 長崎2024【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年11月6日(水)午後7時30分から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 「婦人科がんの最新の化学療法と制吐剤について」(CC51 1単位)
       産業医科大学産科婦人科学 教授  吉野  潔 先生
事前申込: 令和6年11月6日(水)開催まで
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : 大鵬薬品工業株式会社 松浦 佑輔 氏(TEL090-3098-5084)
        E-mail:yu-matsuura@taiho.co.jp
【会場参加】
https://forms.office.com/r/X0X3u1kXHE
【Web参加】
https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_sR1Qv7jrT5avzPpPHvaRfw#/registration

◎Diabetes Update incretin Forum in 長崎【会場】
日  時: 令和6年11月7日(木)午後6時35分から
場  所: ヒルトン長崎(尾上町 TEL095-829-5111)
内  容: 特別講演「日本人2型糖尿病の病態からみたチルゼパチドのポジショニング」 (CC76 1単位)
           群馬大学生体調節研究所代謝疾患医科学分野 教授  白川  純 先生
主  催: 長崎県糖尿病対策推進会議
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 田辺三菱製薬株式会社 小林 起徳 氏(TEL070-2300-5868)
E-mail : kobayashi.tatsunori@ma.mt-pharma.co.jp

◎ 長崎市糖尿病地域医療学術講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年11月7日(木)午後7時から
場 所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: ・講演1「外来でできる糖尿病の運動療法・食事療法」(CC76 0.5単位)
          虹が丘病院糖尿病内科  福島 徹也 先生
      ・講演2「糖尿病性腎症と貧血治療、地域連携について」(CC73 0.5単位)
          宮崎内科医院 院長  宮崎 正信 先生
事前申込: 会場:令和6年11月4日(月)まで、Web:当日まで
主  催: 長崎県糖尿病対策推進会議
後  援: 長崎県
問 合 先: 協和キリン株式会社 三宅 大輔 氏(TEL080-2002-7088)
E-mail : kiriko.hirata.6s@kyowakirin.com
【登録用URL】
https://zoom.us/webinar/register/WN_CZn_4ZvcQEi_CQzIj04BVg


◎ 令和6年度 第1回 長崎市医師会うつ病講習会【会場】
日 時: 令和6年11月15日(金)午後7時から
場 所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内 容: 「産業医として係る過重労働対策」(CC68 1.5単位)
       日本労働安全衛生コンサルタント会長崎支部 支部長
       ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 統括産業医
       田川 宜昌 先生
事前申込: 令和6年11月8日(金)まで
主 催: 長崎市医師会
問合先: 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
E-mail:m-takatsuki@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と一緒に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、医師会
 事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は(ご施設名、お名前、認定産業医資格の有無)をご記入のうえ、
 長崎市医師会事務局(FAX:095-818-5633)へお申し込みください。様式は自由です。

◎ 第218回長崎市小児科医会学術研修会【会場】
日  時: 令和6年11月21日(木)午後7時30分から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「より良い小児科、幼保連携にむけて」(CC12 1.5単位)
       つばさ保育園  毛谷村 裕子 氏
事前申込: 不要
主  催: 長崎市小児科医会
問 合 先 : 冨永小児科医院 冨永 典男 先生(TEL 095-838-6060)

◎ 不眠症を学ぶ会【会場】
日  時: 令和6年11月22日(金)午後7時から
場  所: ザ・グローバルビューホテル(宝町 電話095-821-1111)
内  容: ・講演T「双極性障害の治療における不眠症治療の重要性
       〜双極性U型障害のうつ状態に焦点を当てて〜」(CC20 0.5単位)
       西海病院 理事長 院長  逸見 嘉之介 先生
      ・講演U「循環器疾患と睡眠障害」(CC5 0.5単位)
       藤田医科大学精神神経科学講座 准教授  牧之段  学 先生
事前申込: 令和6年11月21日(木)まで
共  催: 長崎県精神神経科診療所協会、長崎県精神科病院協会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 椿 駿 氏(TEL 080-2000-0031)
      E-mail:shun.tsubaki@daiichisankyo.com
【登録用URL】
http://mail-to.link/m9/4fxynka

◎ 第15回 長崎CID研究会【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年11月23日(土)午後3時から
場  所: 長崎大学医学部 良順会館(坂本1丁目 電話095-819-7195)
内  容: Tシンポジウム「発熱と意識障害を呈した症例」(CC28 1単位)
              長崎大学病院感染制御教育センター 病院准教授  田中 健之 先生
      U特別講演「成人肺炎診療ガイドライン改訂のポイント」(CC46 1単位)
            長崎大学病院呼吸器内科  岩永 直樹 先生
事前申込: 令和6年11月23日(土)講演開始まで
主  催: 長崎県病院薬剤師会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 大鵬薬品工業株式会社 松浦 佑輔 氏(TEL090-3098-5084)
        E-mail:yu-matsuura@taiho.co.jp
【登録用URL(会場参加含む)】
https://x.gd/hTZjw

◎ 第12回 長崎運動器疼痛研究会【会場】
日  時: 令和6年11月25日(月)午後6時50分から
場  所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内  容: ・特別講演T「腰椎疾患の診断と治療 最近の話題も含めて」(CC60 1単位)
             千葉大学医学部附属病院 病院長
             千葉大学大学院医学研究院整形外科学 教授  大鳥 精司 先生
      ・特別講演U「関節軟骨・半月板の治療 −関節温存の挑戦−」(CC61 1単位)
             広島大学病院 病院長
             広島大学大学院医系科学研究科整形外科学 教授  安達 伸生 先生
参 加 費 : 医師1,000円(日整会単位取得者1単位につき1,000円)
      メディカルスタッフ500円
事前申込: 不要
主  催: 長崎運動器疼痛研究会
問 合 先 : 久光製薬株式会社 津上 英昭 氏(TEL080-3472-2670)
       E-mail:Hideaki_Tsunoue @hisamitsu.co.jp

◎ 第337回長崎市臨床内科医会例会【会場】
日  時: 令和6年11月26日(火)午後7時から
場  所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内  容: 特別講演「骨粗鬆症の治療戦略 〜各薬剤の使い方と注意点、
      かかりつけ医の役割について〜 」(CC77 1単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科整形外科学 講師  千葉  恒 先生
参 加 費 : 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和6年11月19日(火)
主  催: 長崎市臨床内科医会
問 合 先 : 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
○長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話で
 お申し込みください。

◎ 令和6年度長崎市医師会学校医部会研修会【会場】
日  時: 令和6年11月27日(水)午後7時30分から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「不正咬合の種類と原因、治療法および予後」(CC0 1.5単位)
       長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野
       准教授  佛坂 斉祉 先生
事前申込: 令和6年11月20日(水)まで
共  催: 長崎市医師会学校医部会、長崎市医師会学校保健委員会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
      E-mail:k-mizota@ncma.or.jp
○学校医部会会員外の先生も参加できます。
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、
 長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「ご施設名、お名前」をご記入のうえ、
 長崎市医師会事務局(FAX:095-818-5633)へお申し込みください。様式は自由です。

◎ 認知症診療セミナーin長崎【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年11月28日(木)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: ・特別講演「AD治療における早期介入の意義 〜AOSプログラムも含めて~」(CC29 0.5単位)
        敦賀温泉病院 理事長  玉井  顯 先生
        ※ほか、一般演題1題を予定しています。
事前申込: 令和6年11月25日(火)まで ※会場のみ、Webは期限なし
問 合 先 : エーザイ株式会社 山本 詩乃 氏(TEL 080-6813-9380)
       E-mail:s9-yamamoto@hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/cecpM

◎ 脳神経内科・循環器関連セミナー【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年11月29日(金)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)

内  容: ・講演1「潜因性脳梗塞に対するICMを用いた診断」(CC78 0.5単位)
       長崎大学病院脳神経内科 講師  立石  洋平 先生
      ・講演2「心房細動に対するアブレーション治療 」(CC0 0.5単位)
       佐世保市総合医療センター循環器内科 部長  園田  浩一朗 先生
事前申込: 不要
主  催: 脳卒中・心臓病等総合支援センター
問 合 先 : 日本メドトロニック株式会社 武藤 誠 氏(TEL 080-8420-1526)
      E-mail:makoto.buto@medtronic.com
【登録用URL】
https://medtronic.zoom.us/webinar/register/WN_6v_1YrMVTwWxG47nKuwuyA

◎ 第4回 長崎投球障害研修会【会場】
日  時: 令和6年11月30日(土)午後5時40分から
場  所: 長崎大学医学部 良順会館(坂本1丁目 電話095-819-7007)
内  容: 「投球から肩肘を守るパフォーマンスと必要な機能」(CC61 1単位)
      昭和大学大学院保健医療学研究科リハビリテーション分野運動機能学領域 教授         
      昭和大学藤が丘病院整形外科
      昭和大学スポーツ運動科学研究所兼担  西中 直也 先生
参 加 費 : 医師1,000円(日整会認定単位を取得される先生は1単位1,000円)
      メディカルスタッフ500円
事前申込: 不要
主  催: 長崎野球肘サポートネットワーク
問 合 先 : 久光製薬株式会社 津上 英昭 氏(TEL 080-3472-2670)
        E-mail:Hideaki_Tsunoue@hisamitsu.co.jp

◎ 長崎 Covid-19 感染症 Up to date【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月2日(月)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 講演1「呼吸器専門医の視点からみたエビデンスに基づいた COVID-19 診断と治療 〜抗ウイルス薬を含めた治療戦略〜」
                                                    (CC8 1単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科) 教授  迎  寛 先生
事前申込: 令和6年11月22日(金)まで ※Web:令和6年11月27日(水)まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : MSD株式会社 山本 浩義 氏(TEL 080-5501-8644)
        E-mail:hiroyoshi.yamamoto@merck.com
【会場参加】
(ご施設名・お名前・メールアドレス)をご記入のうえ上記アドレスへメールをお送りください。
 様式は自由です。
【Web登録用URL】
https://msd-virtual.3esys.jp/booking/d4549dba-980a-4922-8bc8-be2e7e140164?qr_user=true


◎ DOAC Forum in 長崎【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月3日(火)午後6時50分から
場  所: サンプリエール長崎(元船町 TEL 095-822-3390)
内  容: 「人生100年時代の循環器診療 」(CC7 0.5単位)
公益財団法人心臓血管研究所 名誉所長  山下 武志 先生
※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和6年11月29日(金)まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先: 第一三共株式会社 阿原 功弥 氏(TEL 070-1371-7930)
E-mail:kouya.ahara@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=22364&o=5134

◎DUAL Seminar in長崎【Web】
日  時: 令和6年12月9日(月)午後7時から
内  容: ・講演1「新規血糖降下薬イメグリミン、実臨床での使用経験」(CC9 0.5単位)
          長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 客員教授
          みどりクリニック 健診センター長  阿比留  教生 先生
      ・講演2「イメグリミンの登場で広がる糖尿病治療の選択肢」(CC76 0.5単位)
          岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科分野 教授  石垣  泰 先生
事前申込: 令和6年12月6日(金)午後6時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 住友ファーマ株式会社 島田 翔 氏(TEL 080-4653-9651)
       E-mail:sho.shimada@sumitomo-pharma.co.jp
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_7w5OEXFQR0mLty-e_f1y9w

◎第339回長崎胃疾患検討会【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月11日(水)午後6時50分から
場  所: アミュプラザ新館5F Conference Room 5-1(尾上町)
内  容: ・症例1「胃の症例」(CC52 0.5単位)
          長崎大学病院消化器内科  平田 亮介 先生 
      ・症例2「胃の症例」(CC53 0.5単位)
          長崎大学病院腫瘍外科  石丸 和英 先生
      ・症例3「胃の症例」(CC54 0.5単位)
          長崎みなとメディカルセンター消化器内科  池田 智成 先生/吉野 相輝 先生
      ※ほか、ミニレクチャー1題を予定しています。
事前申込: 令和6年12月6日(金)まで ※現地参加でタクシーチケットご入用の場合のみ
主  催: 長崎胃疾患検討会
問 合 先 : EAファーマ株式会社 玉井 聡一郎 氏(TEL 080-7409-7648)
       E-mail:soichiro_tamai@eapharma.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/r7dYH

◎第2回 睡眠診療update セミナー【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月12日(木)午後6時30分から
場  所: 井上病院(宝町 電話0570-09-1014)
内  容: ・基調講演「睡眠医療における医療機関連携」(CC12 0.5単位)
       井上病院 病院長  吉嶺  裕之 先生 
      ・特別講演「医療DXの現状と未来」(CC20 1単位)       
       医療法人社団鉄祐会 理事長
       株式会社インテグリティ・ヘルスケア 代表取締役会長  武藤 真祐 先生
事前申込: 令和6年12月11日(水)※会場のみ、Webは期限なし
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : エーザイ株式会社 山本 詩乃 氏(TEL 080-6813-9380)
       E-mail:s9-yamamoto@hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/bJkOc

※令和6年11月20号 No.1974旬報に掲載いたしました、下記講演会は中止となりました。次回開催は未定です。
◎ 令和6年度第1回長崎市医師会認知症講習会【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月12日(木)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「BPSDの対応はエビデンスベースと実臨床とは異なる。
       −その相違点に基づくBPSD治療− 」(CC69 1.5単位)
        長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻保健科学分野
       (脳神経内科学) 教授  佐藤 克也 先生
事前申込: 令和6年12月6日(金)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
E-mail:ncma-iji3@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、
 長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「医療機関名、氏名、職種、参加方法(会場/WEB)、招待メールの送付先メールアドレス(WEBの
  場合)」をご記入 のうえ、上記のメールアドレスまたはFAX(095-818-5633)にてお申し込みください。


◎ Nagasaki Gastroenterology Seminar【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月13日(金)午後7時から
場  所: 長崎マリオットホテル(尾上町 TEL 095-895-9995)
内  容: ・Session1「当院の消化管診療における取り組み」(CC50 0.5単位)
        長崎みなとメディカルセンター消化器内科 医長  岡村 卓真 先生 
      
・Session2「内視鏡的縫合技術の現状と我が国の役割」(CC53 0.5単位)       
        日本医科大学消化器内科学 准教授
        日本医科大学付属病院 内視鏡センター長  後藤  修 先生
事前申込: 令和6年12月13日(金)午後7時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 武田薬品工業株式会社 鈴江 真世 氏(TEL 070-4812-6086)
       E-mail:mayo.suzue@takeda.com
【登録用URL】
https://forms.office.com/e/0aEecjczHM

◎ 第45回 長崎てんかん研究会【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月16日(月)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: ・基調講演「高齢者てんかんのマネージメント」(CC35 0.5単位)
       長崎大学病院脳神経外科 講師  馬場 史郎 先生
      ・特別講演「これからのてんかん外科〜ニューロモデュレーションと従来技術の共存〜」(CC32 1単位)
       自治医科大学脳神経外科 准教授  國井 尚人 先生
事前申込: 不要
主  催: 長崎てんかん研究会
問 合 先 : エーザイ株式会社 青木 和也 氏(TEL 080-9889-4077)
        E-mail:k3-aoki@hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/s1yuO

◎ 第73回地域医療連携の会【Web】
日  時: 令和6年12月19日(木)午後6時30分から
内  容: ・演題1「当院における手帳・連携シートを用いた心臓病管理」(CC9 0.5単位)
          日本赤十字社長崎原爆病院 循環器内科部長  古殿 真之介 先生 
      ・演題2「当院における長崎版心臓病手帳への病棟薬剤師の関わり」(CC9 0.5単位)
          
日本赤十字社長崎原爆病院 薬剤師  丸山 真理子 先生
事前申込: 令和6年12月17日(火)午後5時まで 
主  催: 日本赤十字社長崎原爆病院
問 合 先 : 日本赤十字社長崎原爆病院地域医療連携課 鹿摩 賢士 氏(TEL 095-847-1511)
E-mail : byoushin.nagasakigenbaku@gmail.com
○参加をご希望の先生は、長崎原爆病院ホームページの【事前申込フォーム】よりお申し込みください。

◎ 病診連携学術講演会 common diseaseとrare disease ~消化器領域編~【会場とWebの併用】
日  時: 令和6年12月26日(木)午後7時から
場  所: スタジアムシティホテル長崎(幸町 TEL 095-818-2200)
内  容: ・「内科医が知っておくべき遺伝性血管性浮腫」(CC53 0.5単位)
         長崎大学病院消化器内科/地域医療支援センター 助教  塩田 純也 先生
      ・「逆流性食道炎における初期治療の重要性と再発への対応
         〜ボノプラザン発売10年目の期待〜」(CC50 0.5単位)       
         国家公務員共済組合連合会新別府病院消化器内科 部長  後藤 康彦 先生
      ・「H. pylori 感染の診断と治療のガイドライン2024 改定ポイント」(CC11 0.5単位)
         青森県総合健診センター 所長  下山  克 先生
事前申込: 令和6年12月25日(水)午後7時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 武田薬品工業株式会社 鈴江 真世 氏(TEL 070-4812-6086)
        E-mail:mayo.suzue@takeda.com
【登録用URL】
https://forms.office.com/e/W2dWirSHm2


◎ 第6回長崎婦人科腫瘍治療カンファレンス【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年1月8日(水)午後6時30分から
場  所: 長崎大学病院(坂本1丁目 TEL 095-819-7200)
内  容: 特別講演「婦人科がんにおける遺伝子パネル検査
      〜Foundation Oneから我々のカスタムパネルまで〜」(CC10 1単位)
      鹿児島大学大学院医歯学総合研究科生殖病態生理学(産科婦人科学教室) 教授  小林 裕明 先生
事前申込: 令和7年1月6日(月)まで
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : 中外製薬株式会社 小泉 裕太 氏(TEL 080-1293-2802)
        E-mail:koizumiyut@chugai-pharm.co.jp
【登録用URL】
https://chugai-pharm.zoom.us/meeting/register/tJwsf-muqDoiGtGCkooxn3GH5miZ4KW0Mjy8

◎ 第6回長崎産婦人科学術講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年1月15日(水)午後6時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 特別講演「子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術〜UAE〜」(CC1 1単位)
      久留米大学医学部産婦人科学講座 主任教授  津田 尚武 先生
      ※ほか、一般講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年1月15日(水)午後6時まで ※Webのみ、会場は不要
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 科研製薬株式会社 湯前 征大 氏(TEL 070-3890-6015)
        E-mail:yumae_masahiro@kaken.co.jp
【登録用URL】
https://kaken.zoom.us/webinar/register/WN_L7OnYY-BT2Gq1FMLbU3y3g

◎ 第9回長崎呼吸器疾患研究会【会場】
日  時: 令和7年1月15日(水)午後7時から
場  所: THE GLOBAL VIEW長崎(宝町 TEL 095-821-1111)
内  容: ・一般講演「当院におけるIPF診断の現状」(CC45 0.5単位)
        長崎大学病院呼吸器内科 准教授  石本 裕士 先生
      ・特別講演「COVID-19 診療における抗ウイルス薬の処方パターンを考察する 」(CC28 1単位)
        大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座 教授  小宮 幸作 先生
参 加 費 : 500円
事前申込: 令和7年1月15日(水)午後7時まで
主  催: 長崎呼吸器疾患研究会
問 合 先 : 塩野義製薬株式会社 上野 裕之(TEL 080-2417-5181)
E-mail : hiroyuki.ueno@shionogi.co.jp
○参加ご希望の先生は、「医療機関名、氏名、職種、メールアドレス」をご記入のうえ、上記のメールアドレスまたは
 FAX(095-826-9360)にてお申し込みください。

◎ACP(アドバンス・ケア・プランニング)に関する研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年1月16日(木)午後7時30分から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: ACP(アドバンス・ケア・プランニング)に関する研修会
      −「元気なうちから手帳」「わたしの思い」の活用方法について−(CC80 1単位)
      ・演題1:「ACP・『長崎市医師会版 わたしの思い』について」
           ちひろ内科クリニック 院長
           長崎市医師会 地域包括ケア担当理事  土屋 知洋 先生
      ・演題2:「『元気なうちから手帳』のご紹介」      
           長崎市地域包括ケアシステム推進室
      ・演題3:「こんな使い方がありました〜元気なうちから手帳〜」
           たくま医院 院長  詫摩 和彦 先生
事前申込: 令和7年1月9日(木)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
        E-mail:ncma-iji3@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、
 長崎市医師会事務局へお申し込みださい。
○申込書をお持ちでない先生は、「医療機関名、氏名、職種、参加方法(会場/WEB)、招待メールの送付先メールアドレス
  (WEBの場合)」をご記入のうえ、上記のメールアドレスまたはFAX(095-818-5633)にてお申し込みください。


◎ MDD Expert Meeting in 長崎【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年1月20日(月)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 「うつ病の難治化を再考する
       〜急性期から回復期における精密治療〜」(CC70 1単位)
       埼玉医科大学医学部精神医学 教授
       埼玉医科大学病院神経精神科・心療内科 診療部長  松尾 幸治 先生
       ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年1月17日(金)午後5時30分まで
共  催: ルンドベックジャパン株式会社、長崎県精神科病院協会、長崎県精神神経科診療所協会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 武田薬品工業株式会社 衛藤 浩太郎 氏(TEL 080-4325-0736)
        E-mail:koutarou.etou@ptakeda.com
【登録用URL】
https://forms.office.com/e/Hg7SChBcuf

◎ 神経障害性疼痛を学ぶ会〜術後疼痛と慢性疼痛を防ぐために〜【Web】
日  時: 令和7年1月21日(火)午後6時30分から
内  容: ・講演T「開胸術後神経障害性疼痛に対する治療戦略」(CC73 0.5単位)
           長崎大学病院腫瘍外科 准教授  宮ア 拓郎 先生
      ・講演U「大動脈瘤手術成績向上のための取り組みと現状
           −術中脳脊髄保護から術後神経障害性疼痛管理まで−」(CC10 0.5単位)
           佐賀大学医学部胸部・心臓血管外科 教授  蒲原 啓司 先生
事前申込: 令和7年1月21日(火)午後5時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 鶴丸 裕士 氏(TEL 080-2135-8815)
E-mail:hiroshi.tsurumaru@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=26413&o=5134

◎生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年1月21日(火)午後7時から
場  所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内  容: 「知ってて損はない胆道の形態異常と外科治療」(CC27 1単位)
      長崎百合野病院 院長  田島 義証 先生
主  催: 西彼杵医師会
申込締切: 令和7年1月14日(火)
問 合 先 : 西彼杵医師会事務局(TEL095-882-5268) 
※参加ご希望の先生は、@長崎県医師会館/オンラインのどちらで参加 A医療機関名 B氏名
 C連絡先 Dオンライン参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記の上、
 西彼杵医師会事務局(FAX095-882-5324)へお申し込みください。様式は自由です。
 県医師会館で参加される場合はDEメールアドレスは不要です。
 ※オンライン参加の先生には、前日までに招待Eメールが送信される予定です。
 ※新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。
  その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生には通知されます。
 ※オンライン参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには、30分以上の視聴が必要です。

◎ 第338回 長崎市臨床内科医会例会【会場】
日  時: 令和7年1月28日(火)午後7時から
場  所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内  容: 特別講演「いま、重要な呼吸器感染症への対応」(CC8 1単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学分野 教授  泉川 公一 先生
参 加 費 : 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和7年1月21日(火)
主  催: 長崎市臨床内科医会
問 合 先 : 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
○長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話で
 お申し込みください。

◎ 抗血栓 Up To Date in NAGASAKI〜抗血小板療法の今〜【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年1月29日(水)午後7時から
場  所: サンプリエール長崎(元船町 TEL 095-822-3390)
内  容: ・特別講演T「PCI後の抗血栓療法最前線−Insights from STOPDAPT3−」(CC10 0.5単位)
       佐賀大学医学部循環器内科 講師  夏秋 政浩 先生
      ・特別講演U「ACUTE−Prasからひも解く新たな治療戦略」(CC78 0.5単位)
       自治医科大学内科学講座神経内科学部門 教授  藤本  茂 先生
事前申込: 令和7年1月24日(金)まで ※会場のみ、We bは期限なし
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
        E-mail:ryota.yasuda@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_QYemst3bRLuHz78XI6NmIg

◎第2回 うつ病のトータルマネジメントを考える会【会場】
日  時: 令和7年1月30日(木)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 「うつ病治療の最適化を目指して
       ―意欲低下とemotional bluntingからの考察―」(CC69 1単位)
       東京女子医科大学附属足立医療センター心療・精神科 部長 教授  大坪 天平 先生
事前申込: 令和7年1月29日(水)午後5時30分まで
共  催: ルンドベックジャパン株式会社、長崎県精神科病院協会、長崎県精神神経科診療所協会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 武田薬品工業株式会社 衛藤 浩太郎 氏(TEL 080-4325-0736)
E-mail : koutarou.etou@ptakeda.com
【登録用URL】
https://forms.office.com/e/SRASAf8T5h

◎CKD Update Meeting【会場】
日  時: 令和7年1月30日(木)午後7時15分から
場  所: 長崎県医師会(茂里町 TEL 095-844-1111)
内  容: 「慢性腎臓病重症化予防の戦略と展望」(CC82 0.5単位)
        長崎大学病院腎臓内科 准教授  鳥越 健太 先生
事前申込: 令和7年1月30日(木)午後6時まで
主  催: 長崎県糖尿病対策推進会議
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 森山 直人 氏(TEL 080-9467-0577)
E-mail :nomy@novonordisk.com
【登録用URL】
https://forms.office.com/e/4w7gPrwYUi

◎先生方へお伝えしたいてんかん診療のポイント in 長崎【Web】
日  時: 令和7年1月31日(金)午後7時から
内  容: 「患者さんの求めるゴールに向けたてんかん診療の重要性
       〜最新の薬物治療について」(CC35 1単位
        国立精神・神経医療研究センター病院てんかん診療部 医長  谷口  豪 先生 
事前申込: 令和7年1月30日(木)まで 
主  催: ユーシービージャパン株式会社 小野 裕史 氏(080-7134-7463)
       E-mail:hiroshi.ono@ucb.com
【登録用URL】
https://ucbjapan.zoom.us/webinar/register/WN_8kj29pvzS1yKzgmqYWLhwg

◎第29回長崎県呼吸ケア研究会【会場】
日  時: 令和7年2月1日(土)午後3時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 特別演題「間質性肺疾患における呼吸リハビリテーションと酸素療法
      〜誰にいつ開始すべきか〜」(CC45 1単位)
      近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科 准教授  西山  理 先生
      ※ほか、一般演題3題を予定しています。
参 加 費 : 医師1,000円、医療スタッフ500円
事前申込: 令和7年1月29日(水)午後5時30分まで
主  催: 長崎県呼吸ケア研究会
問 合 先 : 帝人ヘルスケア株式会社 又江原 力 氏(TEL 095-832-2330)
       E-mail:c.mataebara@teijin.co.jp
【登録用URL】
https://forms.office.com/r/Qk01SUsmKe

◎ 第7回 NCDC(Nagasaki Clinical Dementia Conference)【Web】
日  時: 令和7年2月5日(水)午後7時から
内  容: ・レクチャー「認知症診療〜BPSDへの対応も含めて〜」(CC10 0.5単位)
        島原保養院 院長  柴田 和英 先生
      ・基調講演「レカネマブ治療における認知症疾患医療センターの役割」(CC12 0.5単位)
        佐世保中央病院認知症疾患医療センター精神保健福祉士  日和田 正俊 先生
      ・基調講演「早期AD診療と治療〜レカネマブ使用経験を踏まえて〜」(CC29 0.5単位)
        佐世保中央病院認知症疾患医療センター 顧問  井手 芳彦 先生
主  催: Nagasaki Clinical Dementia Conference
問 合 先 : エーザイ株式会社 青木 和也 氏(TEL 080-9889-4077)
E-mail :  k3-aoki@hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/HLnve

◎第27回 長崎肝癌研究会学術講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月6日(木)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: ・基調講演「免疫チェックポイント阻害療法におけるリンパ球動態を
       モニタリングする意義についての検討」(CC7 0.5単位)
       長崎大学大学院医歯薬学総合研究科消化器内科学分野 助教  原口 雅史 先生
      ・特別講演「LEN−TACEのTips and Tricks」(CC27 1単位)
       奈良県立医科大学放射線診断・IVR学講座 教授  田中 利洋 先生
事前申込: 令和7年2月6日(木)まで
主  催: 長崎肝癌研究会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : エーザイ株式会社 久野 響 氏(TEL 080-6813-9367)
        E-mail:h-hisano@hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/OyxaH

◎睡眠薬の適正使用 出口を見据えた不眠症診療を考える会in長崎【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月6日(木)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: ・基調講演「出口を見据えた不眠症診療
       〜レンボレキサントの使用経験を踏まえて〜」(CC69 0.5単位)
       小鳥居諫早病院 院長
       久留米大学医学部神経精神医学講座 客員准教授  小鳥居 望 先生
      ・特別講演「不眠症治療の新展開
       〜入口から始める出口戦略の普及と実装に向けて〜」(CC20 1単位)
       琉球大学大学院医学研究科精神病態医学講座 教授  高江洲 義和 先生
後  援: 長崎県精神科病院協会、長崎県精神神経科診療所協会、長崎市医師会
問 合 先 : エーザイ株式会社 青木 和也 氏(TEL 080-9889-4077)
        E-mail:k3-aoki @hhc.eisai.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/9bR4z

◎長崎婦人科がん講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月7日(金)午後6時15分から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 特別講演「婦人科がんの緩和支持療法について」(CC51 1単位)
       日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科  勝俣 範之 先生
       ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年2月3日(月)まで
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : 協和キリン株式会社 渡邊 将 氏(TEL 090-5570-0434)
        E-mail:masaru.watanabe.ns@kyowakirin.com
【登録用URL】
https://zoom.us/webinar/register/WN_uL7js3NCQFiHPGVuBSBzVw#/registration

◎ 皮膚疾患トータルケアセミナー〜QOL向上を目指して〜【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月12日(水)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 「新型コロナウイルスと帯状疱疹後神経痛」(CC73 0.5単位)
       山梨大学医学部皮膚科 教授  川村 龍吉 先生
       ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年2月12日(水)午後5時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 鶴丸 裕士 氏(TEL 080-2135-8815)
        E-mail:hiroshi.tsurumaru@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=27367&o=5134

◎ 第1回 産科医が知っておくべき補体介在性疾患セミナー in NAGASAKI【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月19日(水)午後6時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: ・一般講演:「産科と血小板減少症〜症例で学ぶ原因と対応のポイント〜」(CC71 0.5単位)
       小倉医療センター産婦人科  近藤 恵美 先生
      ・特別講演:「周産期の血小板減少症の鑑別〜産科DIC・HELLP症候群・TTP・aHUS〜」(CC16 1単位)
       奈良県立医科大学血液内科 教授  松本 雅則 先生
事前申込: 令和7年2月5日(水)まで
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : アレクシオンファーマ合同会社 水戸 良典 氏(TEL 080-5187-6801)
        E-mail:yoshinori.mito@alexion.com
【登録用URL】
https://alexion.zoom.us/webinar/register/WN_1y_d18g-QjOhwyyeEaL1tA

◎令和6年度第2回長崎市医師会認知症講習会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月19日(水)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「認知症診療は次の一手で決まるわけではない。更なる一手を用意すべし!」(CC69 1.5単位)
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻保健科学分野(脳神経内科学)
      教授  佐藤 克也 先生
事前申込: 令和7年2月14日(金)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
        E-mail:ncma-iji3@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「医療機関名、氏名、職種、参加方法(会場/WEB)、招待メールの送付先メールアドレス(WEBの場合)」を
 
ご記入のうえ、上記のメールアドレスまたはFAX(095-818-5633)にてお申し込みください。

◎令和6年度長崎市慢性腎臓病(CKD)予防対策研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月19日(水)午後7時から
場  所: 男女共同参画推進センター(魚の町 TEL 095-825-1400)
内  容: 「CKD 診療ガイド2024改訂ポイント」(CC82 1.5単位)
      長崎大学病院腎臓内科 准教授  鳥越 健太 先生
事前申込: 令和7年2月14日(金)まで
共  催: 長崎市、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「案内状」記載の二次元バーコードよりお申し込みください。
○案内状をお持ちでない先生は、長崎市医師会事務局(TEL:095-818-5511)へお申し込みください。

◎第74回地域医療連携の会【Web】
日  時: 令和7年2月20日(木)午後6時30分から
内  容: ・「当院の乳腺センターについて」(CC24 0.5単位)
       日本赤十字社長崎原爆病院 乳腺内分泌外科部長  柴田 健一郎 先生
      ・「『リンパ浮腫がある患者さんにできること』
        〜リンパ浮腫の基礎知識から対処法について〜」(CC24 0.5単位)
        日本赤十字社長崎原爆病院外来治療室 看護師  花岡 ふみ 先生
事前申込: 令和7年2月18日(火)午後5時まで
主  催: 日本赤十字社長崎原爆病院
問 合 先 : 日本赤十字社長崎原爆病院 鹿摩 賢士 氏(TEL 095-847-1511)
       E-mail:byoushin.nagasakigenbaku@gmail.com
○参加をご希望の先生は、長崎原爆病院ホームページの【事前申込フォーム】よりお申し込みください。

◎ 令和6年度第2回がん地域連携パス研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月20日(木)午後7時から
場  所: 長崎大学病院(坂本町 TEL 095-819-7779)
内  容: ・「胃がん術後補助化学療法の実際について」(CC10 0.5単位)
        長崎大学病院移植・消化器外科化学療法班 助教  松隈 国仁 先生
      ・「乳がん術後フォローパスについて〜事例を通して〜」(CC12 0.5単位)
        宇賀外科医院乳腺・甲状腺クリニック院長  宇賀 達也 先生
      ・「当院における消化器がん地域連携パスの使用経験」(CC12 0.5単位)
        長崎記念病院外科・消化器科 副院長  松尾 光敏 先生
事前申込: 令和7年2月18日(火)
共  催: 長崎県がん地域連携の会、NPO法人「よりよい地域医療を応援する会」
後  援: 長崎県医師会、長崎県薬剤師会、長崎県がん診療連携協議会、
      次世代の九州がんプロ養成プラン
問 合 先 : NPO法人「よりよい地域医療を応援する会」 貞島 優也 氏(TEL 080-1783-8517)
      E-mail:sadashima18a@forestg. jp
【登録用URL】
https://forms.gle/gohwCVvzAo8pfKJG8


◎ 第219回長崎市小児科医会研修会【会場】
日  時: 令和7年2月20日(木)午後7時30分から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「小児の睡眠トラブル」(CC20 1.5単位)
       長崎大学病院総合診療科  近藤 英明 先生
主  催: 長崎市小児科医会
問 合 先 : 冨永小児科医院 冨永 典男 先生(TEL 095-838-6060)

◎第2回医療機関向けサイバーセキュリティ研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月21日(金)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「あなたのカルテを守るために Ver. 2」(CC9 1.5単位)
       株式会社NTTデータ中国公共事業部デジタルウェルネス分野
       シニアスペシャリスト 石黒 満久 氏
事前申込: 令和7年2月14日(金)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
        E-mail:ncma-iji2@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、
 長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「医療機関名、氏名、職種、参加方法(会場/WEB)、招待メールの送付先メールアドレス(WEBの場合)」を
 ご記入のうえ、上記のメールアドレスまたはFAX(095-818-5633)にてお申し込みください。

◎ 第4回長崎呼吸リハビリテーションを考える会 〜坂の町長崎で息切れと仲良く暮らそう〜【会場とWeb】
日  時: 令和7年2月21日(金)午後6時50分から
場  所: 井上病院(宝町 TEL 095-844-1281)
内  容: ・講演T「包括的呼吸リハビリプログラム〜呼吸リハビリの実際〜」(CC46 0.5単位)
           長崎呼吸器リハビリクリニック 院長  力富 直人 先生
      ・講演U「循環器医の立場から考えるCOPDの治療と診断の重要性」(CC73 0.5単位)
           熊本大学病院循環器内科 講師  山本 英一郎 先生
後  援: 長崎市薬剤師会、長崎県理学療法士協会、長崎県作業療法士会、長崎県看護協会、
      長崎県栄養士会、長崎県言語聴覚士会、長崎市医師会
問 合 先 : アストラゼネカ株式会社 森下 慶幸 氏(TEL 080-4364-1097)
       E-mail:Yoshiyuki.Morishita@astrazeneca.com
【登録用URL】
https://astrazeneca.zoom.us/meeting/register/tJYkfuCgrD8rH9ciofVwJH4_kEP8qRpD-xos

◎ 第246回三金会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月21日(金)午後6時45分から
場  所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内  容: 「機能解剖を踏まえた肩関節疾患の診断と治療〜近年の手術方法を交えて〜」(CC61 1単位)
       長崎大学病院スポーツ医科学診療センター 助手  青木 龍克 先生
参 加 費 : 医師1,000円(日整会認定単位を取得される先生は計2,000円)、パラメディカル500円
       ※Webでご参加の方は講演会当日までに下記口座へお振り込みください。
        手数料はご負担ください。
        長崎県医師信用組合 本店 普通 9801750「三金会 代表世話人 橋克郎」
事前申込: 令和7年2月21日(金)午後6時まで ※Webのみ、会場不要
主  催: 長崎臨床整形外科医会
問 合 先 : 久光製薬株式会社 橋本 崇平 氏(TEL 070-4503-5300)
        E-mail:Shuhei_Hashimoto@hisamitsu.co.jp
【登録用URL】
  https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMvc-qrrzMsGt3xOvPX38HGrGVMS0WhxW7c

◎ 長崎県産婦人科周術期セミナー【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月25日(火)午後6時20分から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 一般講演「産婦人科内視鏡手術ガイドライン2024の発刊に際して
       〜何がどう変わったのか?〜」(CC7 1単位)
       明理会東京大和病院 院長  明樂 重夫 先生
事前申込: 令和7年2月24日(月)まで
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : テルモ株式会社 江川 航大 氏(TEL 080-2183-9604)
       E-mail:kodai_egawa@terumo.co.jp
【登録用URL】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_oukvkmcPQkyq8sqOF4O8uA

◎ MASLDと脂質異常症を考える会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年2月26日(水)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 特別講演「MASLD合併患者の糖・脂質管理を攻略する」(CC75 1単位)
       長崎みなとメディカルセンター消化器内科 診療科長 副院長  市川 辰樹 先生
事前申込: 令和7年2月21日(金)まで ※会場のみ、Web不要
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 興和株式会社 千葉 翔伍 氏(TEL 080-8779-7870)
       E-mail:shogo-chiba@kowa.co.jp
【会場参加】
(ご施設名・ご所属・お名前)をご記入のうえ上記アドレスへメールをお送りください。
 様式は自由です。タクシーチケットが不要の方は連絡不要です。
【Web視聴用URL】
https://webinar.kowa.co.jp/ ID:125823 PASS:250226
 ※当日開始30分前から視聴サイトへのアクセスが可能です。

◎腫瘍循環器Webセミナー【Web】
日  時: 令和7年3月4日(火)午後6時30分から
内  容: ・SessionT「『TBIP』を踏まえたリクシアナの日本人エビデンス
       〜ExCAVE studyからの知見〜」(CC73 0.5単位)
       市立札幌病院消化器内科 部長  中村 路夫 先生
      ・SessionU「がん診療における腫瘍循環器外来の役割
       ―診療ガイドラインを中心に―」(CC15 0.5単位)
       大阪がん循環器病予防センター 副所長  向井 幹夫 先生
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 椿 駿 氏(TEL 080-2000-0031)
       E-mail:shun.tsubaki@daiichisankyo.com
【登録用URL】
http://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_XzLcv8bvSXWjOQ0NV77bRw

◎CKDと脂質異常症を考える会【Web】
日  時: 令和7年3月4日(火)午後6時30分から
内  容: 特別講演「エビデンスに基づく慢性腎臓病(CKD)の治療
          〜CKDと高トリグリセライド血症の関係〜」(CC75 1単位)
       岐阜大学大学院医学系研究科心腎呼吸先端医学講座 特任教授  安田 宜成 先生
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 興和株式会社 千葉 翔伍 氏(TEL 080-8779-7870)
        E-mail : shogo-chiba@kowa.co.jp
【登録用URL】
https://webinar.kowa.co.jp/
ウェビナーID:126522 パスワード:250304

◎医療介護連携フォーラム in 長崎【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月5日(水)午後6時50分から
場  所: 井上病院(宝町 TEL 095-844-1281)
内  容: 特別講演「認知症疾患における医療介護連携の役割を高めよう」(CC29 0.5単位)
       CHO諫早総合病院 認知症疾患医療センター長  長郷 国彦 先生
       ※ほか、基調講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年2月26日(水)※会場のみ、Webは申込不要
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 興和株式会社 野村 慎太郎 氏(TEL 080-1003-2863)
       E-mail:shintarou-nomura@kowa.co.jp
【登録用URL】
https://webinar.kowa.co.jp/
ウェビナーID:126700 パスワード:250305

◎ DUAL Seminar in Nagasaki【Web】
日  時: 令和7年3月7日(金)午後7時から
内  容: ・特別講演「肝疾患合併2型糖尿病治療における現状と課題
       〜イメグリミンの使いどころを含めて〜」(CC9 0.5単位)
       長崎大学大学院医歯薬学総合研究科消化器内科学分野 教授  宮明 寿光 先生
      ・パネルディスカッション「イメグリミンの臨床的位置付けを考える」(CC82 1単位)
       長崎大学病院糖尿病診療支援センター 講師  森内 昭江 先生
       長崎大学大学院医歯薬学総合研究科離島医療研究所 講師  野中 文陽 先生
事前申込: 令和7年3月6日(木)午後6時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 住友ファーマ株式会社 島田 翔 氏(TEL 080-4653-9651)
       E-mail:sho.shimada@sumitomo-pharma.co.jp
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_GBBdOON_Rhikw72VhmsmWA

◎ 糖尿病診療 Up to DATE〜合併症と基礎疾患について考える〜【Web】
日  時: 令和7年3月10日(月)午後7時から
内  容: 「糖尿病性神経障害性疼痛の診断と治療
       〜糖尿病診療ガイドライン2024を踏まえて〜」(CC82 0.5単位)
       長崎大学病院内分泌・代謝内科 助教  赤澤 諭 先生
       ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年3月10日(月)午後8時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
       E-mail:ryota.yasuda@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=29595&o=5134

◎ 生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月11日(火)午後7時から
場  所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内  容: 「デジタル医学が小児から認知症治療に果たす役割」(CC1 1.5単位)
       長崎大学病院精神科神経科 主任教授  熊崎 博一 先生
主  催: 西彼杵医師会
事前申込: 令和7年3月4日(火)
問 合 先 : 西彼杵医師会事務局(TEL 095-882-5268) 
※参加ご希望の先生は、@長崎県医師会館/オンラインのどちらで参加 A医療機関名 B氏名
 C連絡先 Dオンライン参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記の上、
 西彼杵医師会事務局(FAX 095-882-5324)へお申し込みください。様式は自由です。
 県医師会館で参加される場合はDEメールアドレスは不要です。
※オンライン参加の先生には、前日までに招待Eメールが送信される予定です。
※新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。
 その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生には通知されます。
※オンライン参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには、30分以上の視聴が必要です。

◎令和6年度 第2回 長崎市医師会うつ病講習会【会場】
日  時: 令和7年3月14日(金)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「うつ病と睡眠障害、その治療」(CC20 1.5単位)
       小鳥居諫早病院 院長  小鳥居 望 先生
事前申込: 令和7年3月7日(金)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)       
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「医療機関名、氏名、認定産業医資格の有無」をご記入のうえ、FAX(095-818-5633)にて
 お申し込みください。

◎日本プライマリ・ケア連合学会長崎県支部会 第12回学術集会・講演会【会場】
日  時: 令和7年3月15日(土)午後1時30分から
場  所: 長崎大学医学部記念講堂(坂本1丁目 TEL 095-819-7591)
内  容: 特別講演「人道的医療援助活動におけるプライマリ・ケアとは
       〜国境なき医師団の場合〜」(CC12 1.5単位)
       国境なき医師団日本 元会長/黒ア医院 院長  黒ア 伸子 先生
主  催: 日本プライマリ・ケア連合学会長崎県支部会
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎大学病院 総合診療科 重村 由香 氏(TEL 095-819-7591)
       E-mail:shigemura-y@nagasaki-u.ac.jp

◎ 整形外科疾患地域連携フォーラム〜患者さんの健康寿命延伸・QOL向上を目指して〜【Web】
日  時: 令和7年3月18日(火)午後7時から
内  容: 「変形性膝関節症に伴う神経障害性疼痛の治療
       〜保存治療から周術期疼痛管理まで〜」(CC61 0.5単位)
       高知大学医学部整形外科 教授  池内 昌彦 先生
       ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 令和7年3月18日(火)午後8時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
       E-mail:ryota.yasuda@daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=26923&o=5134

◎長崎市医師会勤務医対策研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月19日(水)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「長崎の医療の未来について」(CC12 1単位)
       長崎県福祉保健部長  新田 惇一 先生
事前申込: 令和7年3月12日(水)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 総務課(TEL 095-818-5511)
        E-mail:ncma-iji@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「研修会名、氏名、勤務先、職種(会場/WEB)、当日視聴されるメールアドレス(WEBの場合)」を
 ご記入のうえ、WEB参加の場合は、上記のメールアドレス、会場参加の場合は、FAX(095-818-5633)にてお申し込みください。

◎ 新生児・乳児のRSウイルス感染症予防について考える会 in 長崎2025【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月21日(金)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 「RSウイルス感染症予防の最前線2025:母子免疫ワクチンとニルセビマブの役割」(CC8 1単位)
       日本大学医学部小児科学系小児科学分野 主任教授  森岡 一朗 先生        
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : サノフィ株式会社 佐々木 康雄 氏(TEL 080-9202-6890)
      E-mail:yasuo.sasaki2@sanofi.com
【登録用URL】
https://seminar.m3dc-stream.com/info/sanofi250321-01

◎介護保険 主治医意見書研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月24日(月)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: ・「長崎市における適正な要介護認定及び認定の期間短縮に向けた取り組みについて」(CC80 0.5単位)
       長崎市高齢者すこやか支援課
      ・「主治医意見書作成のポイントと問診票の活用法」(CC13 1単位)
       長崎市医師会担当理事  奥平 定之
事前申込: 令和7年3月17日(月)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
       E-mail: ncma-iji3@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布している「参加申込書」にご記入のうえ、長崎市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、「題名:3/24主治医意見書研修会、本文:氏名、勤務先、職種、参加方法(会場/WEB)」を
 ご記入のうえ、上記のメールアドレス、または、FAX(095-818-5633)にてお申し込みください。
※WEBでの視聴は先着500名とさせていただきます。
※質疑応答は、会場参加の方のみ受け付けます。

◎ 第339回 長崎市臨床内科医会例会【会場】
日  時: 令和7年3月25日(火)午後7時から
場  所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内  容: 特別講演「高血圧の最近の話題 ―治療抵抗性高血圧を中心に―」(CC74 1単位)
       日本赤十字社長崎原爆病院循環器内科  芦澤 直人 先生
参 加 費 : 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和7年3月18日(火)
主  催: 長崎市臨床内科医会
問 合 先 : 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
○長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、上記へお電話で
お申し込みください。

◎第6回長崎県女性医療セミナー【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月26日(水)午後6時20分から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 特別講演「月経関連疾患に伴うQOLを考える」(CC69 1単位)
       東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座 教授  廣田 泰 先生
共  催: 長崎産科婦人科学会、長崎県産婦人科医会
問 合 先 : バイエル薬品株式会社 山口 律史 氏(TEL 080-2537-8425)
       E-mail:nagasaki0326@bayergroup.onmicrosoft.com
【登録用URL】
https://go.bayer.com/nagasaki0326

◎第20回長崎泌尿器科臨床懇話会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月28日(金)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: 特別講演「移植腎長期生着をめざしたstrategy」(CC73 1単位)
       大阪公立大学大学院医学研究科泌尿器病態学 教授  内田 潤次 先生
       ※ほか、一般講演1題を予定しています。
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 杏林製薬株式会社 池戸 裕紀 氏(TEL 095-820-3441)
       E-mail:hironori.ikedo@mb.kyorin-pharm.co.jp
【登録用URL】
https://kyorin-pharm-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_d8OAU6BHRXOBXgTntQ9npA
ウェビナーID:964 9390 4496 パスワード:551555

◎ 第8回 長崎腸内細菌研究会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年3月28日(金)午後6時30分から
場  所: ザ・グローバルビュー長崎(宝町 電話095-821-1111)
内  容: ・特別講演1「Clostridioides difficile 感染症」(CC8 0.5単位)
        高知大学医学部臨床感染症学講座 教授  山岸 由佳 先生 
      ・特別講演2「固形癌におけるがんゲノム医療の現状と展望
        −SCRUM/CIRCULATE−Japanの成果から紐解く−」(CC0 0.5単位)
         国立がん研究センター東病院 副院長(研究担当)・医薬品開発推進部門長・
         消化管内科医長  吉野 孝之 先生
         ※ほか、一般講演1題を予定しています。
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : ミヤリサン製薬株式会社 花浦 拓磨 氏(TEL 080-3025-4754)
      E-mail:t.hanaura@miyarisan.com
【登録用URL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_XjZ5ddgSSKev-VC2FYU8qA