将来を見据えた学習指導
教育目的
保健・医療・福祉のあらゆる場で、准看護師として地域社会に貢献できる看護実践者を育成する。
授業時間・実習時間
授業時間 | 午前の場合 8:40~12:00 午後の場合 13:00~16:20 ※1年生:火曜日、木曜日…1日授業 2年生:水曜日…1日授業または半日授業 |
|
原則として9:00~16:00 |
※講義は1日2コマあります。
※講義終了後でも、技術練習などを自主的に行っています。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定の方針(卒業生像))
准看護科では、次の能力を身につけ、かつ所定の時間数を修得した学生に卒業を認定し、准看護師の資格試験受験資格および進学課程受験資格を付与します。
- 看護の対象者である人間を生活者として理解できる。
- 根拠を理解した上で、安全・安楽・自立/自律に留意した看護技術が実施できる。
- 相手の身の上や立場になって、人間関係を築くことができる。
- 准看護師および他職種の機能・役割を理解できる。
- 地域で生活する対象者とその家族の生活を支えている多職種の役割と連携を理解できる。
- 看護実践における自らの課題に気づき、自己研鑽できる。
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)
准看護科では、保健・医療・福祉のあらゆる場で、准看護師として地域社会に貢献できる看護実践者を育成します。そのために、次のような人を求めています。
- 看護職に就きたいという意志がある人
- 看護を学ぶための基礎学力を有している人
- 人に関心を持ち、人と関わることができる人
- 学ぶ意欲があり、自身を成長させる努力ができる人
- 自己の生活を整え、心身ともに健康管理ができる人
資格・特典
- 准看護師の資格試験受験資格及び進学課程受験資格の取得
- 卒業後は、本校第2看護学科への推薦
准看護科 科長メッセージ
看護という職業に興味を持っている皆さんへ。准看護科は、本校にある4つの学科の中でも一番歴史が長く多くの卒業生を送り出してきました。
准看護師の業務範囲は、「法令に基づき、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて療養上の世話及び診療の補助を行う」となっています。
自立した力を身につけ、地域に貢献できる准看護師を育成するカリキュラムを準備して待っています。
卒業生の7割から8割はさらに進学して看護師の免許を取得しています。
看護は生命の誕生から人生の終わりまで、各ライフステージやさまざまな人に関わるやりがいのある職業です。
同じ志をもつ仲間と皆さん方を応援する教員と共に看護を学びましょう。
卒業後の状況
准看護師資格試験合格率(学校評価に準ずる)
卒業後の進路状況