【 生 涯 教 育 だ よ り 】

※2021年8月1日申請受付分から「参加証」の発行を中止いたします。
 個別に発行を希望される場合は、長崎県医師会(TEL.844−1111)へご連絡ください。
※2021年8月1日より申請書の様式を一部変更しています。

●県下全域の講演会情報については 長崎県医師会「長崎県下学術講演会等開催一覧」 (PDF) をご覧ください。

生涯教育講座申請書ダウンロード 生涯教育講座の申請書フォームは ■こちら のページからダウンロードできます。
※記入例・注意事項を必ずご参照ください。
※申請は医会・部会・研究会・〜委員会・医療機関など、医師の集まりである団体の主催・共催または後援が必要となります。
 企業のみでの申請はお受けできませんのでご注意ください。
※申請書には捺印箇所がございますので、申請書をメールに添付しての申請はお受けできません。


●医療従事者向けの内容になります。一般の方向けの公開講座・講演会は
公開講座・講演会案内 (市民健康講座 ほか) をご覧ください。


開 催 内 容

※コロナ禍の状況により、ハイブリッドがWebのみに変更、または開催が中止や延期になることがあります。
※Web講習会の視聴に関わる通信料・接続料等一切の費用は利用者負担となります。
スマートホンやタブレットでご視聴の際は、定額制契約でない場合は通信料が発生致しますので、Wi-Fi環境でのご視聴をお勧め致します。

◎内科医のための認知症セミナー -レキサルティの使い方を考える-【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年8月22日(金)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: ・「かかりつけ医のための認知症の診かた、考えかた〜BPSDを中心に〜」(CC29 0.5単位)
           メモリーケアクリニック湘南 理事長/院長  内門 大丈 先生
      ・ディスカッション「日常臨床におけるBPSDの対応について」(CC80 0.5単位)
           たくま医院 院長     詫摩 和彦 先生
           たちばなベイクリニック  南  一敏 先生
           新里クリニック 副院長  松下 哲朗 先生
事前申込: 令和7年8月22日(金)開催時間まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 大塚製薬株式会社 竹ノ下 寿幸 氏(TEL 070-3620-2000)
       E-mail:takenoshita.toshiy.a@otsuka.jp
【登録用URL】
https://x.gd/faIKW
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、職種、参加方法(会場/
WEB)、タクシーチケットの有無」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。

◎高齢者疾患サポーティブケアwebセミナー【Web】
日  時: 令和7年8月25日(月)午後6時30分から
内  容: 特別講演「多疾患を併存する高齢患者のトータルケア治療
       〜神経障害性疼痛の治療意義〜」(CC60 1単位)
          長崎大学大学院医歯薬学総合研究科先進予防医学共同専攻リウマチ・膠原病内科学分野
          講師  古賀 智裕 先生
事前申込: 令和7年8月25日(月)開催時間まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
      E-mail:ryota.yasuda @daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=45196&o=5134

◎精神科領域における便秘症治療を考える 慢性便秘症Zoom Live Seminar【Web】
日  時: 令和7年8月25日(月)午後7時から
内  容: 「精神科における慢性便秘症へのアプローチ」(CC54 0.5単位)
         国際医療福祉大学消化器内科 統括教授/熱海病院
         病院長  中島  淳 先生
事前申込: 令和7年8月25日(月)開催時間まで
主  催: 長崎県精神科病院協会
問 合 先 : EAファーマ株式会社 安部 祥恵 氏(TEL 080-7409-6747)
E-mail:sachie_abe@eapharma.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/rBa86
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「医療機関名、氏名、メールアドレス」をご記入のうえ、
上記メールアドレスにてお申し込みください。

◎第341回長崎胃疾患検討会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年8月27日(水)午後6時20分から
場  所: アミュプラザ新館5F Conference Room 5-1(尾上町)
内  容: ・症例1「大腸の症例」(CC21 0.5単位)
          長崎大学病院大腸・肛門外科  橋本 慎太郎 先生 
      ・症例2「胃の症例」(CC51 0.5単位)
          長崎医療センター消化器内科(消化管)  森川 竣介 先生
      ・特別講演「潰瘍性大腸炎関連大腸腫瘍に対する内視鏡診療の現状と課題」(CC53 1単位)
          福岡大学筑紫病院消化器内科 教授  久部 高司 先生
事前申込: 令和7年8月25日(月)まで ※現地参加でタクシーチケットご入用の場合のみ
主  催: 長崎胃疾患検討会
問 合 先 : EAファーマ株式会社 玉井 聡一郎 氏(TEL 080-7409-7648)
      E-mail:soichiro_tamai@eapharma.co.jp
【登録用URL】
https://x.gd/S5DnS  ID:815 0657 9642  PASS:Ea250827
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名(フリガナ)、施設名、メールアドレス」をご記入のうえ、
上記メールアドレスにてお申し込みください。

◎爪白癬の積極的治療を考える会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年8月27日(水)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 「完全治癒を目指す爪白癬治療〜外用剤からの切り替えのタイミング〜」(CC8 0.5単位
           長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学
           准教授  竹中  基 先生
           ※ほか、講演1題を予定しています。
事前申込: 不要
問 合 先 : エーザイ株式会社 岩山 嘉孝 氏(TEL 090-6749-5316)
      E-mail:y-iwayama@hhc.eisai
【登録用URL】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_mNDUB4VPSSKCVekG0DsR0g
ウェビナーID:868 3108 0282 パスワード:Eisai0827
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、所属、職種」をご記入のうえ、
上記メールアドレスにてお申し込みください。

◎認定NPO法人長崎在宅Dr.ネット第17回イブニングセミナー【会場】
日  時: 令和7年8月27日(水)午後7時30分から
場  所: 長崎市医師会(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「在宅医療・ケアにおけるカスタマーハラスメント(ペイシェントハラスメント)対策
      (病院でのペイシェントハラスメント対策の考え方を前提として)」(CC80 1.5単位)
             弁護士法人ふくざき法律事務所 代表弁護士  福ア 博孝 先生
事前申込: 令和7年8月26日(火)
主  催: 認定NPO法人長崎在宅Dr.ネット
後  援: 長崎県医師会、長崎県歯科医師会、長崎県薬剤師会、長崎県看護協会、長崎県栄養士会、
      長崎県訪問看護ステーション連絡協議会、長崎市歯科医師会、長崎市薬剤師会、
      長崎市訪問看護ステーション連絡協議会、長崎市医師会
問 合 先 : 認定NPO法人長崎在宅Dr.ネット 小山 奈保子 氏(TEL 095-811-5120)
      E-mail:drnetjimukyoku@yahoo.co.jp
【申込用URL】
http://forms.gle/SJpfWf5eaHVuMJiGA
○FAXでのお申し込みをご希望の先生は、「『第17回イブニングセミナー参加申込』と明記し、
氏名、勤務先、連絡先(TEL)」をご記入のうえ、FAX(095-811-5121)にてお申し込みください。

◎脳卒中診療トータルマネジメント〜脳卒中疼痛について考える〜【Web】
日  時: 令和7年8月29日(金)午後7時から
内  容: 特別講演「脳卒中後の疼痛を中心とした後遺症マネジメントと再生医療開発」(CC78 1単位)
         京都大学大学院医学研究科臨床神経学 講師  眞木 崇州 先生
事前申込: 令和7年8月29日(金)開催時間まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 安田 良太 氏(TEL 080-3490-7393)
      E-mail:ryota.yasuda @daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=37416&o=5134

◎骨粗鬆症セミナー in Nagasaki【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年8月30日(土)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 TEL 095-801-0530)
内  容: ・講演@「骨粗鬆症自己検診の有用性に関する探索的研究」(CC77 0.5単位)
          長崎みなとメディカルセンター 整形外科医長  池永  仁 先生
      ・講演A「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025を踏まえたロモソズマブの位置づけ」(CC77 0.5単位)
          そうえん整形外科骨粗しょう症・リウマチクリニック 院長  宗圓  聰 先生
事前申込: 令和7年8月29日(金)午後0時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : アステラス製薬株式会社 藤田 勇気 氏(TEL 080-1012-2668)
      E-mail:yuki.fujita@astellas.com
【登録用URL】
https://forms.office.com/r/WKQW3Ku3Sd
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、施設名、メールアドレス」をご記入のうえ、
上記メールアドレスにてお申し込みください

◎ 医療安全推進研修会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年9月4日(木)午後7時から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: ・講演1「行政からの話題提供」(仮)(CC14 0.5単位)
        長崎市防災危機管理室
・講演2「災害に備える!え?何をどう?」(仮)(CC14 1単位)
        長崎大学病院高度救命救急センター 副センター長/准教授  山下 和範 先生
事前申込: 令和7年8月28日(木)まで
主  催: 長崎市医師会
問 合 先 : 長崎市医師会事務局 医事課(TEL 095-818-5511)
       E-mail:ncma-iji3@ncma.or.jp
○参加ご希望の先生は、当旬報と同時に配布しております「参加申込書」にて、
市医師会事務局へお申し込みください。
○申込書をお持ちでない先生は、上記のメールアドレスへお申し込みください。様式は自由です。
題名「9/4医療安全推進研修会」
本文「医療機関名、氏名、職種(役職)、参加方法(会場/WEB)」

◎ 第23回長崎緩和ケアセミナー【会場】
日  時: 令和7年9月6日(土)午後2時から
場  所: 長崎大学医学部 良順会館(坂本1丁目 電話095-819-7195)
内  容: 特別講演「ゲノム医療と緩和医療の融合をめざして」(CC81 1単位)
       三重大学医学部附属病院ゲノム医療部 教授  奥川 喜永 先生
       ※ほか、講演4題を予定しています。
事前申込: 不要
主  催: 長崎県緩和ケア研究会
後  援: 長崎県医師会、長崎県薬剤師会、長崎市薬剤師会、長崎県看護協会
参 加 費 : 500円
問 合 先 : 塩野義製薬株式会社 上野 裕之 氏(TEL 080-2417-5181)
      E-mail:hiroyuki.ueno@shionogi.co.jp

◎ 生涯教育に関する講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年9月9日(火)午後7時から
場  所: 長崎県医師会館(茂里町 電話095-844-1111)
内  容: 「脊椎疾患に関連する神経障害性疼痛と骨粗鬆症〜その診断と治療〜」(CC60 1.5単位)
          長崎大学病院整形外科 助教  横田 和明 先生
事前申込: 令和7年9月2日(火)
主  催: 西彼杵医師会
問 合 先 : 西彼杵医師会事務局(TEL 095-882-5268)
※参加ご希望の先生は、
@長崎県医師会館/オンラインのどちらで参加 A医療機関名 B氏名
C連絡先 Dオンライン参加の場合は当日に利用されるEメールアドレスを明記の上、
西彼杵医師会事務局(FAX 095-882-5324)へお申し込みください。様式は自由です。
県医師会館で参加される場合はDEメールアドレスは不要です。
※オンライン参加の先生には、前日までに招待Eメールが送信される予定です。
※新型コロナ感染状況により県医師会館での参加が中止される場合があります。
 その場合、県医師会館で参加のお申し込みをいただいた先生には通知されます。
※オンライン参加の場合、日医生涯教育単位を取得するには、30分以上の視聴が必要です。

◎長崎市糖尿病地域医療学術講演会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年9月10日(水)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: ・講演@「心不全療養指導士の視点からみた肥満症患者への介入と一次予防の展望」(CC73 1単位)
          とまと薬局 心不全療養指導士/薬剤師  酒井 徳子 先生
      ・講演A「循環器診療におけるGLP-1受容体作動薬の位置付けと期待」(CC76 0.5単位)
          佐賀大学医学部循環器内科 診療助教  本郷  玄 先生
事前申込: 令和7年9月5日(金)※会場のみ、Webは期限なし
主  催: 長崎県糖尿病対策推進会議
問 合 先 : ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 西岡 瑛梨(TEL 080-3715-2190)
      E-mail:eini@novonordisk.com
【登録用URL】
https://x.gd/FR4Jx
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「医療機関名、氏名、参加方法(会場/WEB)」
をご記入のうえ上記メールアドレス、もしくはFAX(095-820-5968)にてお申し込みください。

◎令和7年度第1回がん地域連携パス研修会【Web】
日  時: 令和7年9月11日(木)午後7時から
内  容: ・「頭皮冷却療法を導入して1年たちました」(CC0 0.5単位)
           長崎大学病院乳腺・内分泌外科 講師  久芳 さやか 先生
      ・「大腸がんにおけるがん連携パス運用の実際」(CC12 0.5単位)
           長崎大学病院大腸・肛門外科 助教  山口  峻 先生
事前申込: 令和7年9月9日(火)
主  催: 長崎県がん地域連携の会
共  催: NPO法人「よりよい地域医療を応援する会」
後  援: 長崎県医師会、長崎県薬剤師会、長崎県がん診療連携協議会、
      次世代の九州がんプロ養成プラン
問 合 先 : NPO法人「よりよい地域医療を応援する会」 貞島 優也 氏(TEL 080-1783-8517)
      E-mail:sadashima18a@forestg. jp
【登録用URL】
https://forms.gle/2iW7YNNy9amxTZsv9

◎Nagasaki Hypertension Knowledge〜高血圧治療の今を考える〜【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年9月12日(金)午後7時から
場  所: 出島メッセ長崎(尾上町 電話095-801-0530)
内  容: 特別講演「新しい高血圧管理・治療ガイドライン
        JSH2025をかかりつけ診療に活かすポイント」(CC74 1単位)
          ヨコクラ病院総合診療部 部長  甲斐 久史 先生
事前申込: 令和7年9月12日(金)午後5時まで
後  援: 長崎市医師会
問 合 先 : 第一三共株式会社 鶴丸 裕士 氏(TEL 080-2135-8815)
      E-mail:hiroshi.tsurumaru @daiichisankyo.com
【登録用URL】
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=45695&o=5134
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「施設名、氏名、参加方法(会場/WEB)」を
ご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。

◎第342回 長崎市臨床内科医会例会【会場】
日  時: 令和7年9月16日(火)午後7時から
場  所: ホテルニュー長崎(大黒町 TEL 095-826-8000)
内  容: 特別講演「MASLD合併患者の脂質管理を攻略する」(CC75 1単位)
         長崎みなとメディカルセンター消化器内科 診療科長・副院長
            市川 辰樹 先生
参 加 費 : 長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員 無料、非会員1,000円
事前申込: 令和7年9月9日(火)
主  催: 長崎市臨床内科医会
問 合 先 : 長崎市臨床内科医会事務局(TEL 095-818-5511)
○長崎市臨床内科医会・西彼杵臨床内科医会会員以外で参加をご希望の先生は、
上記へお電話でお申し込みください。

◎地域の心不全診療を考える会【会場とWebの併用】
日  時: 令和7年9月17日(水)午後7時から
場  所: 井上病院(宝町 電話0570-09-1014)
内  容: 「心不全パンデミック時代の高血圧・心不全治療を考える
          〜MitraClip等、長大病院の取り組みを交えて〜」(CC74 1単位)
             長崎大学病院循環器内科 助手  本田 智大 先生
事前申込: 令和7年9月17日(水)開催時間まで
問 合 先 : 大塚製薬株式会社 山下 智大 氏(TEL 070-2170-1015)
      E-mail:Yamashita.Chiharu@otsuka.jp
【登録用URL】
https://x.gd/oRf3x
○メールでのお申し込みをご希望の先生は、「氏名、メールアドレス、施設名、職種、
参加方法(会場/WEB)」をご記入のうえ、上記メールアドレスにてお申し込みください。

◎第221回 長崎市小児科医会研修会【会場】
日  時: 令和7年9月18日(木)午後7時30分から
場  所: 長崎市医師会館(栄町 TEL 095-818-5511)
内  容: 「特色あるNICUと新生児医療」(CC0 1.5単位)
         長崎大学病院小児科  木下 麻莉子 先生
事前申込: 不要
主催: 長崎市小児科医会
問合先: やない小児科医院 楊井 章紀 先生(TEL 095-861-3711)