 |
活動内容 |
|
長崎市医師会とは
日本医師会及び長崎県医師会との連携のもと、医道の高揚、医学及び医術の発達並びに公衆衛生の向上を図り、もって地域医療の充実及び社会福祉を増進することを目的として、設立された団体(法人)です(長崎市医師会定款より)。
会員は、長崎市内で医療機関を開設、市内の医療機関に勤務、及び長崎市内に居住している医師で構成されています。
開業医435人 勤務医497人 計:932人 (令和6年7月現在) |
医師会内には事務局、医療センター診療所(健診部門)、看護専門学校、保健福祉センター、といった部門があり、医療、保健、福祉の連携の為に各種の事業を推進し、長崎市民の皆様の健康を守るため、多岐にわたる活動をおこなっています。
■看護専門学校 |
|
・第1看護学科
・第2看護学科
・准看護科 |
■保健福祉センター |
|
・訪問看護事業所
・居宅介護支援事業所
・長崎市桜馬場地域包括支援センター(市よりの委託事業)
・長崎市片淵・長崎地域包括支援センター(市よりの委託事業)
・通所介護事業所(デイサービス) |
■長崎地域産業保健センター(厚生労働省よりの委託事業) |
|
|
|